小羊の悲鳴は止まない

好きな映画を好きな時に好きなように語りたい。

宗教や信仰概念を揺るがすフェイク・ドキュメンタリー(映画「オカルト」ネタバレ)

目次




初めに

こんばんは、レクと申します。
今回はTwitterのフォロワーさんからのオススメ
白石晃士監督の「オカルト」について少し語っていこうかと。

経緯の詳細は忘れましたが、自分がフェイク・ドキュメンタリーやPOVが好きだという話の流れからだったと思います(笑)
ホラー映画も好きだということもあるのかなあ?


この記事はネタバレ含みますので、未鑑賞の方はご注意ください。



作品概要


©CREATIVE AXA Co.,Ltd. 2009

製作年:2008年
製作国:日本
配給:イメージリングス
上映時間:110分


あらすじ

ノロイ」「口裂け女」などで知られるホラーの鬼才・白石晃士が、オカルト・ドキュメンタリー番組を製作する人々のスリルや恐怖を描いた意欲作。「アカルイミライ」「トウキョウソナタ」の黒沢清監督や漫画家の渡辺ペコなどが特別出演している。3年前にとある観光地で起きた通り魔殺人事件に興味を持った映画監督の白石は、事件の唯一の生存者で現在はネットカフェ難民の青年・江野に取材を敢行する。
オカルト : 作品情報 - 映画.comより引用


予告編



白石晃士監督作品

まず、「オカルト」を観終わって一言。

「そう来たか。」



白石晃士監督には申し訳ないんですが、彼の作品は片手で数えられるほどしか観たことがないんですよね。

ひとつは「貞子vs伽椰子」
メジャータイトルであり、リングと呪怨が好きな自分向けではある作品です。

ミュージアム 序章」
こちらもミュージアムというメジャータイトルがきっかけです。

つまり、純粋に白石晃士監督の作品が観たいと思って観たのはこの作品が初ではないかと。
「ある優しき殺人者の記録」

そして不能犯
絶賛公開中ではありますが、感想はまだ書いてません(笑)



観ている作品が少ないために、監督の嗜好や傾向と判断材料が無いながらにも、感想を纏めました。
白石晃士監督初心者として暖かい目で見てやってください。



オカルトとは

タイトルにもなるオカルトとは?

オカルト(英語: occult)
秘学・神秘(的なこと)・超自然的なもの。
目で見たり、触れて感じたりすることのできないことを意味する。
Wikipediaより引用

一般的にイメージするところのオカルトと同じでしょう。
この作品「オカルト」でも、事件の裏側に潜む超常現象と謎の声、オカルティズムが描かれています。

そのオカルト現象をチープだが奇跡と見せること、そしてそれらをモキュメンタリーとして信じ込ませる演出が光る。

またその奇跡を目の当たりにする江野くんを演じる宇野祥平さんが、ダメ男なのにどこか憎めない、独特の雰囲気を醸し出してるんですよね(笑)



早速、確信に触れますが
超常現象や謎の声とは何だったのか?を掘り下げていきましょう。


まず、冒頭で起きた通り魔事件。
二人の女性が殺害され、一人の男性が重傷を負い、犯人は崖から飛び降りるも死体は見つからなかった。

その事件の被害者であり生存者でもある江野くん。
うんこみたいな人生を送ってきた彼が、その事件の後から起こる様々な超常現象により、自分は特別な使命を課されたと感じるようになるんです。
そして、その事件より刻まれた背中の傷。
それとよく似たアザが通り魔事件の犯人にもあったことが分かった。



通り魔事件の犯人(松木)

江野


この象形文字のようなものが御昼山の九頭呂岩で見つかる。


まさかの象形文字解析に特別出演の黒沢清監督(笑)


見つかった岩の左側(松木のアザ)は神託と殺人
右側(江野の傷)は神託と災害(人災も含む)

ここで松木神の啓示により殺人を犯したように、江野も神の啓示により何か罪を犯すのではないか?と白石は推測する。


言わば、超常現象や謎の声は神の存在を示すものとして描かれているわけですね。





さて、ここでいうとは何なのだろうか?

特別出演の黒沢清監督の話に出てきましたね。


天瓊を以て滄海を探るの図(小林永濯・画、明治時代)
右がイザナギ、左がイザナミ。二人は天の橋に立っており、矛で混沌をかき混ぜて島(日本)を作っているところ


ヒル(水蛭子、蛭子神蛭子命
日本神話に登場する神。蛭児とも。

古事記』において国産みの際、イザナギ伊耶那岐命)とイザナミ(伊耶那美命)との間に生まれた最初の神。しかし、子作りの際に女神であるイザナミから先に男神イザナギに声をかけた事が原因で不具の子に生まれたため、葦の舟に入れられオノゴロ島から流されてしまう。
後世の解釈では、水蛭子とあることから水蛭のように手足が異形であったのではないかという推測を生んだ。あるいは、胞状奇胎と呼ばれる形を成さない胎児のことではないかとする医学者もある。

Wikipediaより引用

日本神話におけるイザナギイザナミの国産みの際に生まれた最初の子ヒル


ここで思い出してほしいのが、白石の左足と岩の名前です。
白石の足に九匹の蛭が噛み付いていたこと。
そして岩の名前は九頭呂岩

一見、九にのみ着目してしまうところですが
「御昼山」=「日本神話」
「九頭呂岩」=「クトゥルフ神話
を繋げるものではないだろうか。


白石晃士監督はクトゥルフ神話が好きだというお話も前情報として得ていました。
その辺りを交え、神の正体について考えていきます。



日本神話とクトゥルフ神話

同じ神話でも日本神話とクトゥルフ神話はまるで別のものです。
しかし、ここで関係が全くないとも言いきれないんですよ。
クトゥルフ神話でこの作品のヒルコにより近い神が存在します。

アブホース(英:Abhoth)
クトゥルフ神話に登場する架空の神性。外なる神。

地底の空洞にわだかまる巨大な灰色の水溜まりのような姿をしており、その中からは絶え間なく灰色の塊が形成され、それが這いずりながら親から離れていこうとする。アブホースから延びている無数の触手は、そういった自らの落とし子をつかんで貪り食う行為を絶え間なく続けている。
アブホースは知性を持っており、テレパシーで会話が出来るが、 地上や人間に関しては疎く、興味も持っていないようである。

Wikipediaより引用


・這いずりながら親から離れていこうとする
→まるで捨てられたヒルコのようでもある。

・アブホースから延びている無数の触手
→九匹の蛭もその触手?

・知性を持っており、テレパシーで会話が出来る
→謎の声の正体?

・自らの落とし子をつかんで貪り食う行為を絶え間なく続けている
→人間を誑かし、貪る。


こじつけかもしれませんが、作中に語られた日本神話のヒルコとクトゥルフ神話のアブホースは同一と考えられるのではないでしょうか?



総評

ネカフェ難民を捉えた社会派モキュメンタリーとしての作品の完成度は高い。

悪魔は時として天使の姿で現れ、人を騙すとも言います。
まさにこの作品がそれ。

上記で超常現象や謎の声は神の存在を示すものと記述しました。
奇跡と信じるその現象も神の啓示も全てはだったわけです。

神の啓示から地獄行きの流れは宗教や信仰概念を揺るがし、穏やかに狂気の渦へと引き込まれ、じわじわと後から感じる恐怖と絶望感を体験する

異常な人間は、自分の異常さに気付かないもの。
信じたその奇跡もまた神の啓示として疑わないのだ。

ラストのうんこみたいな終わり方はリアルをフェイク、ノンフィクションをフィクションだと分からせる目覚めの薬、眠眠打破になってますね(笑)


終わりに

久しぶりの旧作記事になりましたが、この作品は観る人を選ぶ作品であることは間違いない。
自分はある程度何でも観れちゃう派なので楽しめましたが、興味のある方は是非。

自分は白石晃士監督の他の作品に興味がわいてきたので、少しずつ鑑賞していきますね(笑)

最後までお読みくださった方、ありがとうございました。

観る映画はどうやって選びますか?

目次




初めに

こんにちは、レクと申します。
今回は映画の感想や考察ではなく、雑談になります。
興味のある方は最後までお付き合いくだされば幸いです。



人生は選択の連続である

人生で追い切れないほどある映画。
そんな数多の映画作品の中からあなたはどうやって観る映画を選びますか?

※ここから先はいち提案であり、批判云々の類ではないことをご理解ください。


レンタルビデオ - Wikipediaより引用

例えば、映画を1本だけ借りようかな?と思い立って、ふらっとレンタルショップへ赴いたとします。
あなたはどうやって無数に陳列された映画の中から1本に絞りますか?

  • 新作コーナーから
  • パッケージとあらすじから
  • 好きなジャンルから
  • 好きな監督作から
  • 好きな俳優が出演してるから


どれもいいと思います。
しかし、これでは自分の殻を破ることは出来ません(笑)
なぜならこれらは必然的に自分の好みに偏ってしまうからです。


別にそれが悪いと言っているわけではないんです。
当然、自分の好みに偏るわけですからそれなりに好きな作品に出会える確率も高いでしょう。

しかし自分はそれでは「あー面白かった」で終わっちゃう作品が多いような気がするんです。
何というか、自分の枠に収めちゃう感じ。


ちなみに、自分の好みの映画はジャンル問わず心理描写がしっかりと描かれているもの。

自分は派手な演出よりも登場人物の心理描写がしっかりと描かれた作品が好みなんです。‬
その作品から自分が感じるもの、心に刺さる何かがどれだけあるか、によってその好みの度合いが決まります。



どうせ観るなら観た後に
「感動して泣きまくった」
「興奮して眠れない」
「どういう意味なのか考えて気がつけば朝になっていた」
「もうこの映画のことが頭から離れない」
「もう一度観たい」

抑えきれんばかりの感情を味わいたくないですか?

ちょっと大袈裟に言いましたが(笑)
少なくとも自分は、自分にとって掛け替えのない作品になるような1本に出逢いたいです。


上記を纏めて"満足感"としますが、その満足感を得るためには自分の枠を超えた作品と出会うことも必要なのではないか?
と思うわけです。



では、どうすればいいのか?
答えは至極単純なことです。

第三者がオススメする映画に触れてみること。

趣味の合う合わないは別として、他人がオススメされている映画を観ることで、自分の枠にとらわれない作品と出会う確率は格段に上がります。

とは言っても、他人がオススメされる映画の中には自分に合わない作品もあるでしょう。
つまらない映画をオススメしやがって!なんて考え方はしないでください(笑)

この作品をオススメされている方はこういう所が好きなんだーなど、いつもと違った視点から映画を観ることが出来るというメリットもあります。



わたくしの体験談で語るとするなら
昨年公開の映画「彼らが本気で編むときは、」

こちらでも記述させていただいてますが、昨年度劇場鑑賞作品、邦画ベスト1です。

この作品は公開当初、自分の選択として劇場鑑賞スルー作品だったんですよね。
レンタル配信されたら観てみようくらいの考えでした。

Twitterのフォロワーさん方のオススメや感想を観て、何気なしに「観てみようかな?」程度に思って観た作品が自分の心を鷲掴みにしたわけです。



これは周りの評価に流されることとは異なります。
あくまでも周りの評価は参考程度に留め、第三者の好きな映画を自分目線で観ることが大切だと思います。


声を大にして言いたい。

自分は他人の評価に流されて評価することが大嫌いです。



ということで
最近、Twitterで「1日1本オススメ映画」タグを再開しました。
そちらで紹介した10本の作品をこちらでも載せておこうかと思います。

未鑑賞の作品があれば、おひとりでも多く自分の好きな作品に触れていただけると嬉しいです。

心に響くものがなければすみません。



オススメ映画10

1.「ボルベール<帰郷>」


2.「21グラム」


3.「ツナグ」


4.エターナル・サンシャイン


5.「マウス・オブ・マッドネス」


6.「新 感染 ファイナル・エクスプレス」


7.A.I.


8.フェノミナン」


9.最高の人生の見つけ方


10.トゥルーマン・ショー




1月劇場鑑賞作品

1月に劇場鑑賞した映画でも素晴らしい作品がありました。


好きな順(1月劇場鑑賞全作品)

  1. 勝手にふるえてろ
  2. 8年越しの花嫁 奇跡の実話
  3. 祈りの幕が下りる時
  4. デトロイト
  5. 嘘を愛する女
  6. キングスマン:ゴールデン・サークル
  7. ジオストーム
  8. DESTINY 鎌倉ものがたり
  9. 悪と仮面のルール



この二作はずば抜けて素晴らしい作品でした。
劇場での上映が終了している地域もあると思いますが、レンタルされてからでも是非観ていただきたい作品です。



企画に乗っかる

去年に話題となったのがこちら。

大手レンタル店TSUTAYAさんで行われた企画。
パッケージを伏せ、その映画の概要のみを記載するという斬新なもの。

これもまた、他人がオススメするワードと同じように文面で興味の惹かれるものがあると思うんですよ。

非常に面白い試みだと思います。
こういった企画に乗っかると、普段自分で選ばないような映画と出逢える機会は増えます。

結果はどうあれ(笑)

この企画の場合、フィルマークスの評価3.7以上の作品に絞られているとのことですが
他人の評価を鵜呑みにするということではなく、TSUTAYAさんの一般的評価の高い映画のオススメという形とも言えるでしょう。



終わりに

と、ここまで映画の選び方について語ってきましたが、ここからは持論です。


時には思い切りの良い選択方法も面白いと思います。
観るからには面白い映画を観たい!
って感覚も分かるんですが(笑)


映画は"感覚"で観るもの。
一部を覗いて。

予告動画やあらすじ、監督や出演などなど…観る前からあれこれ考えるのではなく、選ぶ際にも"直感"でいいと思うんですよね。

自分は予告動画などから得られる情報で勝手にイメージを付け、その先入観や固定概念が評価を左右しちゃうんじゃないか?と思ってる側で、あまり前知識は入れないようにしています。


Twitterの「1日1本オススメ映画」タグは同じ作品でもそれぞれ違った観点から自分の言葉でご紹介されているので、本当にオススメです。

何を観ようか悩んでいる時、参考にしてみるのも一つの手ですよ!



最後までお読みくださった方、ありがとうございました。

映画「祈りの幕が下りる時」ネタバレなし

目次




初めに

おはようございます、レクと申します。
今回は昨日鑑賞した「祈りの幕が下りる時」について少しだけ語っています。

『新参者』シリーズ完結ということで、過去作品も含めネタバレはなしです。



作品概要


(C)2018 映画「祈りの幕が下りる時」製作委員会

製作年:2018年
製作国:日本
配給:東宝
上映時間:119分
映倫区分:G


解説

阿部寛主演、東野圭吾原作による「新参者」シリーズの完結編。東野の人気ミステリー「加賀恭一郎シリーズ」第10作の映画化で、2010年に放送された連続ドラマ「新参者」、2本のスペシャルドラマ、映画「麒麟の翼 劇場版・新参者」に続き、阿部が主人公の刑事・加賀恭一郎を演じる。父との確執、母の失踪など、これまで明かされることがなかった加賀自身の謎が明らかとなる。東京都葛飾区小菅のアパートで滋賀県在住の押谷道子の絞殺死体が発見された。アパートの住人も姿を消し、住人と押谷の接点は見つからず、滋賀県在住の押谷が東京で殺された理由もわからず捜査は難航する。捜査を進める中で加賀は、押谷が中学の同級生で演出家の浅居博美をたずねて東京にやってきたことを突き止めるが……。演出家の浅居博美役を松嶋菜々子が演じるほか、山崎努及川光博溝端淳平田中麗奈伊藤蘭小日向文世らが顔をそろえる。監督は「半沢直樹」「下町ロケット」「3年B組金八先生」など数多くのヒットドラマを手がけた福澤克雄
祈りの幕が下りる時 : 作品情報 - 映画.comより引用


予告編




東野圭吾のミステリー

東野圭吾の作品、すべてを網羅しているわけではありません。
なので、自分が読んだ小説、そして映像化されてきた作品からの印象でしか考えることはできませんが、その辺は目を瞑ってください(笑)


東野圭吾原作で最も好きな作品は
容疑者Xの献身です。

ドラマ「ガリレオ」シリーズの劇場一作目。
個人的には小説は勿論のこと、邦画の中でもベストに入るくらい思い入れもあればミステリーとしての評価もしています。


ずばり言うと
東野圭吾の手掛けるミステリーは"そうせざるを得ない理由"をもの哀しい物語に溶け込ませることが非常にうまいと思うんです。

人の行動の是非を問う、善悪の境界線が曖昧となる絶妙な部分を突いてくるんですよ。
その上で、悲壮感漂う雰囲気が秀逸。

それは本作品でも存分に活かされています。



新参者

さて、早速本題へと入っていきますが、その前に。

「新参者」シリーズの完結ということで、本作祈りの幕が下りる時を観るにあたり、予習(過去作品の鑑賞)は必要か?というお声をいただいたのでこちらでも書かせていただきますね。

答えは、厳密に言えばイエスです。
ある程度このシリーズの小説を読んでいる、もしくは映像化された作品を観ている方は加賀恭一郎という人物像、魅力を分かっていただけるでしょう。
逆に「新参者」シリーズに触れていない方がいきなり本作品本書を観たとして、それが伝わるかどうか分かりません。


勿論、過去作品すべてを観てから本作に臨むのが最も好ましいとは思いますが、最低限押さえておくところとすれば、ドラマ「新参者」映画「麒麟の翼」でしょう。

過去作と本作との事件に直接的な関わりはありませんが、人物相関図として把握すべき部分はあると思います。

前日譚であるスペシャルドラマ「赤い指」「眠りの森」はあくまでも加賀恭一郎という人物の補完という感じなので、本作鑑賞前後どちらで観ても特に問題はないかと。



本作の話に入ります。
まずはTwitterに挙げた感想から。


本作は予告編やキャッチコピーにもあるように
『事件の、は俺。俺なのかー』

加賀恭一郎の身辺が事件に関わってきます。
この点からも、「新参者」シリーズに触れているか否かで大きく印象が変わってくるでしょう。



そもそも、「新参者」シリーズの魅力は加賀恭一郎という人物が解決の糸口を見つけてから畳み掛ける推理劇なんですよね。
そこに垣間見える登場人物たちの人間味ある心理描写がまた素晴らしいんです。

無駄足を踏んででも散り散りになったパズルのピースをひとつひとつ繋いでいく。
その過程で、想像もしなかった真実が浮かび上がる。

これが基本構造なんです。


事件自体はこう言ってはなんですが、ニュースで流れていそうな平凡で地味なもの。
人が亡くなっているのに言い方は悪いですが、ミステリー小説としては地味なんですよ。

そこに加賀恭一郎という人物を充てることで、登場人物たちの心理も明らかとなり、魅力ある一つの作品となり得るんです。



本作も地味な事件と加賀恭一郎の組み合わせで魅力を引き出した作品…にはなるのですが、過去作と違うところは
今まで以上に加賀恭一郎が事件に関わること。
そして事件に無関係な人間の今まで表面立って描かれなかった様々な想いを、事件解決の過程で汲み取ってすくい上げていくことになる。

という点です。


ここが本作最大の魅力であり、個人的にですがシリーズ完結にして最高傑作と言える部分なんです。


あくまでシリーズ完結にして最高傑作です。
裏を返せば、加賀恭一郎なしにこの作品ひとつでどこまで魅力があるのかと言うと難しいのではないかと思うわけです。

親と子の関係性、人生の選択、加賀恭一郎を絡めずとも重く切ない物語に違いはないんですが。

少なくとも自分はシリーズとして最高の終わり方をしたと思っています。



終わりに

主題歌はJUJUさんの「東京」。
親子の愛とすれ違い、本作にも通ずるPVが素晴らしいので、こちらも。


ということで、拙い文面で「新参者」シリーズの魅力が伝わったかどうかは分かりませんが、是非ともドラマ「新参者」と映画「麒麟の翼」を観て劇場へ足を運んでもらいたい。
この観た後にしか味わえない気持ちを味わってもらいたい。

少しでも興味がある方はよろしくお願いします!



最後までお読みくださった方、ありがとうございました。


関連作品

新参者 DVD-BOX

新参者 DVD-BOX

赤い指 [DVD]

赤い指 [DVD]

"新参者"加賀恭一郎「眠りの森」 [DVD]

麒麟の翼~劇場版・新参者~ Blu-ray通常版

麒麟の翼~劇場版・新参者~ Blu-ray通常版

新参者 (講談社文庫)

新参者 (講談社文庫)

眠りの森 (講談社文庫)

眠りの森 (講談社文庫)

赤い指 (講談社文庫)

赤い指 (講談社文庫)

麒麟の翼 (講談社文庫)

麒麟の翼 (講談社文庫)

容疑者Xの献身 ブルーレイディスク [Blu-ray]

容疑者Xの献身 ブルーレイディスク [Blu-ray]

容疑者Xの献身 (文春文庫)

容疑者Xの献身 (文春文庫)

自分の人生とは何か?(「嘘を愛する女」ネタバレ考察)

目次




初めに

こんばんはレクと申します。
今回は「嘘を愛する女」について書き綴っていきます。

ネタバレを含みますので、ご注意ください。



作品概要


製作年:2018年
製作国:日本
配給:東宝
上映時間:118分
映倫区分:G


・解説

長澤まさみ高橋一生が共演し、恋人の大きな嘘に翻弄されるキャリアウーマンの運命を描いたラブサスペンス。オリジナルの優れた映画企画を募集する「TSUTAYA CREATORS' PROGRAM」の第1回でグランプリを受賞した企画を映画化した。食品メーカーに勤める川原由加利は、研究医である優しい恋人・小出桔平と同棲5年目を迎え、公私ともに充実した日々を送っていた。そんなある日、自宅で桔平の帰りを待つ由加利のもとに、警察が訪ねてくる。桔平がくも膜下出血で意識を失っているところを発見されたのだが、桔平の所持していた運転免許証や医師免許証はすべて偽造されたもので、職業も名前も全てが嘘であると判明したのだ。ショックを受けた由加利は桔平の正体を突き止めるべく、私立探偵の海原匠と彼の助手キムに調査を依頼。やがて、桔平が書き溜めていた700ページにも及ぶ未完成の小説が見つかる。その内容をもとに、いまだ病院で眠り続ける桔平の秘密を探るため瀬戸内海へと向かう由加利だったが……。「ゆうちょ銀行」など数々の人気CMを手がけた中江和仁長編映画初メガホンをとった。
嘘を愛する女 : 作品情報 - 映画.comより引用


・予告編





嘘を愛する

ミステリーとしての核の部分である"嘘"

上映前の予告映像しか確認してませんでしたが、予告から想像できるようなミステリー色はあまりなく、どちらかと言えばラブストーリーであり、人間ドラマでしたね。


恐らく、ミステリーとして観ると物足りない感はあるかもしれません。
想像の範囲内ではありました。

だが、純粋にこの作品が示す"嘘"を通して伝えたいことを感じ取れば鑑賞後に心地良さを得ることが出来ることでしょう。



この核となる"嘘"は想像の範囲内と言いました。
それはあくまでも高橋一生さん演じる小出桔平(偽名)が嘘をついていた理由が想像できる範囲内であるということであり、そこはこの物語で重要なポイントではない。

桔平(偽名)が嘘をつき、身分を隠していたことの真意が二人を繋ぐ重要なポイントだと思います。


その部分を彼の手掛ける創作小説から、小出桔平(偽名)という一人の男を綴る人間ドラマへと仕立てた脚本が素晴らしい。

桔平の書いていた創作小説は過去の輝かしい想い出が綴られていました。
そう思い込ませるようにミスリードされていたわけですが。


しかし、実際その創作小説の真相は過去の自分との決別、そして新たに出逢えた大切な人との未来予想図が綴られていたことを知る。
創作小説が桔平と由加利とをつなぐもの、愛の絆となり得たのです。



この作品は
嘘を愛するとは嘘を受け入れること。
そして
"嘘"を通して相手への気持ち"愛"を再確認する物語
なんですよ。


人間、誰しもが全てを曝け出して生きているわけではありません。
人には隠しておきたい過去がある。

でも、それも含めてその人の人生なのです。
創作小説は桔平にとっての家族愛、人生が詰め込まれたものだったんです。



芥川龍之介と小出桔平

桔平が執筆する喫茶店で桔平は芥川先生と称されてました。
芥川とは皆さんご存知の芥川龍之介ですね。
また、作中の別シーンで太宰の名前も出ます。
太宰とは勿論、太宰治のことですね。

共に心中や自殺をイメージさせる日本文学における著名人。
今回は芥川龍之介について掘り下げていきます。

芥川龍之介
1892年(明治25年)3月1日 - 1927年(昭和2年)7月24日
日本の小説家。本名同じ、号は澄江堂主人(ちょうこうどうしゅじん)、俳号は我鬼。

「続西方の人」を書き上げた後、斎藤茂吉からもらっていた致死量の睡眠薬を飲んで自殺した。服用した薬には異説があり、例えば、山崎光夫は、芥川の主治医だった下島勲の日記などから青酸カリによる服毒自殺説を主張している。

Wikipediaより引用


代表作は「鼻」「羅生門」「蜘蛛の糸」「地獄変」などがあります。
個人的には彼の作品を読んだ印象として、芥川龍之介という人物は「何故」という自問自答にも思える問いかけを作中に残す作家だと思うんですよ。
全てを読めてないので、読んだ作品がたまたまそうだったのかもしれませんが。


例えば「鼻」ではコンプレックスである欠点を直したが、更にそのことを笑いものにする人の醜い心の内を。
羅生門」では、生きる為の悪行は悪なのか?を問いかける。



そんな中で芥川龍之介はこんな作品を残しています。
或阿呆の一生


この作品を読んだ時に、「地獄変」をふと思い出したんですよね。

また芥川の身辺でも「地獄変」と似た結末の出来事が起こりました。
中国旅行中に肋膜炎を患った芥川は心身の病気を発症。
そんな時、芥川の義兄の家が焼失し、放火の嫌疑を受けた義兄は自殺してしまったそうです。

芥川龍之介という作家の人生もこうだったのかなあとさえ思ったほどです。
芥川の考える人生の結末と、周りが見る人生の結末の真相は別なのではないか?と。


自分の人生とは何か?
そんな問いかけから導き出した答えはこの作品に記述されている「一生」という言葉が全てを物語ってます。

本来、自叙伝というものは今までの人生を振り返る言わば「半生」を書き綴るものなんです。
或阿呆の一生」は芥川自殺直後に見つかった自叙伝ですが、勿論生前に書かれたもの。
「半生」ではなく「一生」と書かれたことから、芥川自身の人生は既に終わりを迎えていたのかもしれません。


彼が何故自殺をしたのか?
その真意は本人にしか分かり得ません。
ただ言えることは、この作品から察するに己の人生を後悔していたのではないだろうかということ。
そして、人生の終着駅に自ら命を絶つことを選んだということ。


或阿呆の一生」と高橋一生(桔平)
過去への未練や後悔を孕む人生観は重なる部分が多いでしょう。

芥川龍之介と小出桔平の異なる点は

そんな辛い過去を乗り越えられる可能性を見つけたこと。
それが由加利の存在であり、想い描く人生だと思うんです。



世界の中心で(マジンガー)Zと叫ぶ

さてさて、ここで印象的なマジンガーZに触れておきましょう(笑)


冒頭に桔平がタブレットで「これじゃ無いんだよなあ…」なんて探していたオモチャのマジンガーZ
部屋に飾られたマジンガーZのフィギュアからも、一見オタクなのか?と匂わせる描写となっていました。

桔平が嘘をついていたこと、そしてくも膜下出血で倒れてしまったことで、由加利は桔平の私物を処分します。
その時に床に落ちていたフィギュアもマジンガーZ
踏みつけたマジンガーZは如何にも由加利と桔平の関係のように破損してしまっていましたね。

愛し合った5年という歳月すらも嘘なのではないか?
苛立ちを隠せず人にあたってしまう由加利を見るのが辛かった。


そんな中で、真相を探るべく四国の瀬戸内へと向かった由加利。

中盤からこのマジンガーZが重要な伏線になっています。
創作小説が記す蝋燭のように見える灯台で見つけた筒の中からマジンガーZが出てきたではありませんか!


この時、思わず
ゼーーーーーーット!!!
と叫びたくなりましたね(笑)

いや、むしろ吉田鋼太郎演じる私立探偵、海原なら叫んでもおかしくなかった。


原稿に綴られていた桔平の手掛かりでもあった夕日に照らされて蝋燭のように見える灯台
言い換えれば、桔平の過去の想い出の中心にあたる場所。

世界の中心で(マジンガー)Zと叫ぶ


そう、このマジンガーZのフィギュアは
過去に失ったものを再び手にすることが出来るのか?
を暗示するものなんです。


マジンガーZのフィギュアは原稿にも綴られていた通り子どもの頃の"宝物"
では桔平にとっての宝物とは一体なんなのか?

それは"家族"です。
過去に失ったもの、それを再び手にすることは出来るのだろうか?
そんな罪悪感から「俺にはそんな資格ない。」という心の声が漏れたと思います。

自分の過去に苦しみ、打ち明けられず、それでも由加利が欲しがっていた男の子と家族三人で手を繋ぐ暖かな姿を想像し、書き綴っていた桔平の胸中の想い。

それは原稿に綴られた桔平が想い描く理想の家族像であり、人生における"宝物"なのでしょう。


そして、マジンガーZを見つけ出し、手にした由加利は桔平との家族愛を手にすることを示唆させる。
かつての桔平家族が住んでいた家を訪れたシーンでも隣人の問いに対して、由加利は桔平の妻だと答えました。
ここからも由加利の桔平に対する想いは固まっていたと思います。



また、マジンガーZには幾つかの必殺技があります。
ブレストファイヤーやルストハリケーンなどもありますが、今回はロケットパンチとアイアンカッターに着目します。

マジンガーZ
永井豪の漫画作品、原作者を共にする東映動画制作のテレビアニメ、桜多吾作によるコミカライズ作品の題名、またこれら3作品で描かれる主役の巨大ロボットの名称。

ロケットパンチ
両腕の肘から先が分離し、光子力ロケットで飛行、敵を貫く。飛行速度はマッハ2で誘導も可能。第19話では空飛ぶ機械獣を引きずり降ろすためにチェーン付きで発射。指からのジェット噴射で再度腕に戻る。中盤以降は後部のロケットを噴射したままバックで腕に戻ることが多くなった。

アイアンカッター
ロケットパンチの強化版。前腕部から左右に飛び出す斧状の刃で敵を切り裂く。もりもり博士による設計で第59話から使用した。刃は腕を切り離さない常態でも使用することが出来る。

Wikipediaより引用


灯台で見つけ出したマジンガーZは片腕がなかったのに気が付かれましたでしょうか?
恐らく、子どもならロケットパンチを飛ばして遊んだことでしょう。
その時に紛失したと考えられます。

ロケットパンチは発射して相手を攻撃し、噴射によって手元に帰ってくる仕組みとなってます。
これは過去の桔平の家族のメタファーであることは間違いないでしょう。


この物語のラストシークエンス。
桔平の病室に飾られたマジンガーZの腕には何とアイアンカッターが取り付けられていたんですよ!
アイアンカッターはロケットパンチの強化版。
つまり、桔平と由加利の愛がより一層強まったことを表し、尚且つ家族愛を取り戻すことが出来たということ。

マジンガーZなくしてこの作品は語れませんね!



終わりに

このタイミングで
映画マジンガーZ INFINITY」
を観てないことが悔やまれます。

とは言ってもあまり興味もないので観に行かないと思いますが(笑)


高橋一生さんも長澤まさみさんも演技は申し分ないですね。
台詞のタイミングや間の取り方、表情や所作、言葉で伝えること以上の何かを感じさせてくれる演技なんですよね。
勿論、吉田鋼太郎さんはじめ脇を固めた俳優さん方も素晴らしいんですが。


原作とは内容が異なるそうなので、原作も読んでみようと思います。

最後までお読みいただいた方、ありがとうございました。



(C)2018「嘘を愛する女」製作委員会

妄想のバイブル(「勝手にふるえてろ」ネタバレ考察)

目次




初めに

こんばんは、レクと申します。
今日は昨年見逃した映画「勝手にふるえてろ」を鑑賞してきました。

相も変わらず、Twitterにはおバカな感想を垂れ流しましたが、いつも通りひとつのことを深堀りしていこうかと思います(笑)
興味のある方は最後までお付き合いください。

この記事はネタバレ含みます。
未鑑賞の方はご注意ください。



作品概要


製作年:2017年
製作国:日本
配給:ファントム・フィルム
上映時間:117分
映倫区分:G


・解説

芥川賞作家・綿矢りさによる同名小説の映画化で、恋愛経験のない主人公のOLが2つの恋に悩み暴走する様を、松岡茉優の映画初主演で描くコメディ。OLのヨシカは同期の「ニ」からの突然の告白に「人生で初めて告られた!」とテンションがあがるが、「ニ」との関係にいまいち乗り切れず、中学時代から同級生の「イチ」への思いもいまだに引きずり続けていた。一方的な脳内の片思いとリアルな恋愛の同時進行に、恋愛ド素人のヨシカは「私には彼氏が2人いる」と彼女なりに頭を悩ませていた。そんな中で「一目でいいから、今のイチに会って前のめりに死んでいこう」という奇妙な動機から、ありえない嘘をついて同窓会を計画。やがてヨシカとイチの再会の日が訪れるが……。監督は「でーれーガールズ」の大九明子。2017年・第30回東京国際映画祭コンペティション部門に出品され、観客賞を受賞した。
勝手にふるえてろ : 作品情報 - 映画.comより引用

・予告編




この恋、絶滅すべきでしょうか?

この作品で特に気になったのが"水"の描写。
すべての恋愛ポイントで"水"が絡んできます。
ここら辺をヨシカの恋愛と絡めて考察していきます。



  • 500mlのミネラルウォーター

ニが酔いつぶれたシーン。

ミネラルウォーターに特にこれといった意味はありません(笑)
ただ、ニの想いを受け取る瞬間の機会を作ったものではありますね。

背中をさすってあげたり、こじらせ系女子ヨシカの優しい一面も垣間見れます。


  • 危うく火事に

浮かれて眠ってしまってストーブで布団を燃やし、湯船に張った水で鎮火するシーン。
これはニから人生で初めて告白されて舞い上がったヨシカの気持ちを表し、一度落ち着かせた瞬間。
ヨシカの心理状況が伝わります。

私事ですがこの日、ストーブ付けっぱなしで映画を観に来ていたようで、帰宅してドキッとしてしまいましたね。
自分は告白なんかされてないので火事にはなっておりませんが(笑)



  • 川釣りデートとパワースポットである滝

「釣った魚に餌はやらぬ」
親しい間柄になったあとは、相手の機嫌をとる必要はないという諺ですが、魚を釣る描写は一切なく、ニとは親しい間柄でもない心の距離感を表しています。
逆に釣り糸が絡む演出は後に運命の糸を絡ませることを示唆するもの?

滝の前で神に祈るようにイチの母親に電話するヨシカ。
これをきっかけにイチとの再会と東京に住んでいるという貴重な情報をゲットしたわけですね(笑)
神様!お母様!様様です!


  • 上京組の集まり

イチが東京住みという神様からの贈り物のお陰で上京組で集まることとなったタワーマンションにて。

この時のニの距離感がかなりキモい(笑)

都合よく一人になった時にイチが水を飲みに戻ってきました。
イチとまともに話せたシーンでもありますね。
いじられ続けることへの嫌悪感から他人との距離を置くようになっていた、とイチの人物像を知ることができます。
ヨシカとイチとの間で価値観のズレが生じた瞬間でもあります。

アンモナイトの話題で盛り上がるも、イチが自分の名前を覚えてないというショックな事実。
ヨシカ自身も他人の名前に興味がなく、「名前を知らない=無関心」と受け取ってしまったのでしょう。


  • 歯磨きとうがいの音

ミュージカル調になったシーンで露になりましたが、冒頭から見せられていた日常会話は全てヨシカの妄想でこうなりたかった自分の理想の可視化。
イチとの想い出話に花を咲かせ、イチへの想いを馳せる。

何度も流れた一見不要とも取れる歯磨きシーンとうがいの音と同じように、ヨシカの日常的であったその妄想も毎日、脳内で吐き出していたことを表します。


突然、ミュージカル調になった理由も考えてみます。
冒頭からこのミュージカル調までは、恰もこれが現実であるかのように描写されていたご近所や街中の人々との付き合い。
ミュージカル調に仕立てたのはそんな日常と区別するためのひとつの演出でしょう。
そしてミュージカル調にすることで心の中の想いをぶちまけ、単なるセリフではなく音で鑑賞者側へと伝える

アンモナイトに生きる術を問う」
これはまるで自問自答のようでもある。
一見、変化球のようですがここでこの演出を持ってきた点は個人的にかなり評価できます。


  • トイレで涙するシーンの流水音

イチの想いを断ち、ニとデートを重ねて付き合うことに。

そしてキスを避けたことから同僚の来留美がヨシカは処女だという秘密をニに伝えたことを知ります。

トイレで泣きじゃくる音を誤魔化すように何度も押されるトイレの流水音。
これは信頼していた来留美、処女だとバレたニ、そして会社との関係を水に流す、つまり白紙にするという彼女の意思表示。
流水音って連打すると違和感しかない(笑)

自分を好きでいてくれるニの存在。
直視できなかったヨシカの「視野見」からの成長。
向かい合って行うスポーツ、卓球からも読み取れるように、自分と他人とのコミュニケーションにちゃんと向き始めたヨシカだったが、自分の知らないところで他人と他人のコミュニケーションによって自分が蔑ろにされていると気づきショックを受けたのでしょう。


  • 雨の日の初キス

なんやかんやでニからの着信を待ちながら電話を掛けるもニはヨシカを着信拒否。
ここ一番笑いました、fxxk!(笑)
偽名を使って連絡を取り、ニを呼び出すヨシカ。
雨はすべてを洗い流してくれました。
「雨降って地固まる」ってやつです(笑)

二人が本音をぶつけ合い、決め台詞「勝手にふるえてろ」からの初キス。
このシーンは後程改めて記述します。


ヨシカがWikipediaを見るだけで夜更かし出来るほど熱中する絶滅種。
そのひとつ、海の生き物アンモナイト

そしてイチとの思い出、過去へと遡る際に流れるBGM。


アンモナイトの化石標本(裁断面)

アンモナイト
古生代シルル紀末期(もしくは、デボン紀中期)から中生代白亜紀末までのおよそ3億5,000万年前後の間を、海洋に広く分布し繁栄した、頭足類の分類群の一つ。全ての種が平らな巻き貝の形をした殻を持っているのが特徴である。

等角螺旋
アンモナイトの殻(螺環)の外観は一見しただけでは巻き貝のそれと同じようにみえるが、注意深く観察するとそうではない。一般的なアンモナイトの殻は、巻き貝のそれと共通点の多い等角螺旋(対数螺旋、ベルヌーイ螺旋)構造を持っていることは確かであるが、螺旋の伸張が平面的特徴を持つ点で、下へ下へと伸びていき全体に立体化していく巻き貝の殻とは異なり、巻かれたぜんまいばねと同じような形で外側へ成長していくものであった(もっとも、現生オウムガイ類がそうであるように縦巻きである)。



ニッポニテスの化石(国立科学博物館の展示)

異常巻き
通常のアンモナイトの殻は同一平面に螺旋に巻いた渦巻状の形態である。ところが中生代も後期の白亜紀に入ると、「異常巻き」と呼ばれる奇妙な形の種が数多く見られるようになってくる。細長く伸びたようなものや、紐がもつれたような非常に複雑な形状のものなど、様々な形態が現れ(ニッポニテスが有名。左の画像参照)、過去の研究者を悩ませた。これらは系統進化上の“寿命”なるものが尽きることで引き起こされた一種の末期的な畸形(きけい)の症状であると見なすのが旧来の説だったが、現在は浅海域が発達した白亜紀という時代の環境に因を求め、そこに生じた複雑なニッチ(生態的地位)に適応して様々な生活型のアンモナイトが分化した結果であるという説が唱えられている。
Wikipediaより引用

中学生の頃からずっと片想いのイチ。
同僚で自分のことを好きになってくれたニ。
二人の間で揺れ動くヨシカの恋愛模様が面白いんですが、この絶滅種であるアンモナイトはヨシカの比喩なんですよね。


一見、外見は普通の独身26歳の女性なんです。
しかし、実際は誰とも付き合ったことがなく、妄想を膨らますこじらせ系女子

アンモナイトが垂直ではなく螺旋の外側へ平面的特徴に伸張するように、彼女の恋愛も中学生の頃から片想いのイチへの想いばかりが膨らみ、平面的であること

そして、ニと出逢い、告白されることでヨシカの想いが揺らぎ始める。
アンモナイトの紐がもつれたような複雑な形状のものへと適応したようにヨシカ自身の恋愛模様も複雑なものへと変わっていく
また、社会に適応するためにひねくれていったヨシカの性格の自己投影でもあるのでしょう。



では何故回想シーン導入時に水のBGMが流れるのか?

自分が思うに、海の底へと沈むように過去の記憶の中へと潜っていくひとつの演出ではないかと。
目を閉じ足を閉じるスタイルからもその事を示唆させます。

浮遊型遊泳動物であるイカや海底を匍匐するタコのように、ヨシカの比喩である絶滅種アンモナイトは過去の記憶という大海原を生きているんです。


かなーりこじつけましたが、"水"の描写があるポイントで恋愛が関係していることがわかっていただけると思います。



勝手にふるえてろ

さてさて、上記に記述しました初キスですが、何故ヨシカはキスをする前にタイトルでもある決め台詞勝手にふるえてろを言葉にしたのでしょう?


まず、ヨシカはイチに名前を覚えられていませんでした。
そしてヨシカ自身も周りの興味ない人の名前を覚えられない。

恋愛において辛いことはフラれることじゃなく、相手の中に自分が存在しないことなのではないでしょうか?

自分は他人に興味がないが、他人は自分に興味を持ってると思い込んでいること。
ヨシカという人物を通して警鐘を鳴らすSNSの怖さ


そんな中、ニはヨシカのことを江藤さん(後にヨシカ)と呼んでいます。
「名前」はイチとニを対照的に描き、またヨシカ自身の他人への無関心さも浮き彫りにした重要な要素なんです。

ヨシカがニの名前を初めて呼んだことにより、ヨシカはニを受け入れたということ。
そして、ニはヨシカに受け入れてもらった。
その後の台詞勝手にふるえてろ
これは自分自身、ニへと向けられた言葉でもあり、脳内妄想イチへ向けられた言葉でもあると思うんですよ。



キャッチコピー
「この恋、絶滅すべきでしょうか?」
この絶滅とはイチへの恋であり、ニの存在がヨシカの恋愛観を変えてしまった。
アンモナイト異常巻きのように。

イチへの10年の片想いと妄想を馳せていたヨシカが新たな恋愛へと踏み出した相手、ニ。
彼と付き合いが始まったとしても、絶滅しても記憶として後世に残るように、ヨシカの脳内には常にイチの記憶が残っています。
ヨシカにとってイチはそれだけ大きな存在であり、脳内妄想としてこれからも残っていく。
オタク女子が二次元の彼氏を脳内に置くように、ヨシカもまた脳内に天然王子を召喚し続けることでしょう。

今まで理想を追いかけるばかりだったヨシカが逆の立場になり、妄想ではなく現実で幸せを手にしようとしている、ある種の武者震いのように勝ち誇ったように口にした言葉
勝手にふるえてろ」にふるえましたね。




また、このシーンで自分が手放しで褒められる"ふるえる"ような演出がありました。
ヨシカとニを繋いだ赤い付箋です。

ヨシカの左胸に貼られていた赤い付箋が雨で濡れたニのシャツに落ち、毛細管現象で徐々に濡れていく様は、ヨシカかニの恋愛観に染まっていく様子、そして裸体を見せない二人の濡れ場シーンなんですよ!

"水"の描写がヨシカの恋愛に絡むと上記でも記述しましたが、この演出には脱帽です。



終わりに

いつも綺麗にオシャレに着飾っているよりも、少しだらしなくて生活感が垣間見得る瞬間って好きなんですよ。
何故かって、その人の本質を感じられるから。


案外、こういう女性の方が男性陣ウケするんじゃないかと思うわけですよね。

作中にも出てきましたが"自然体"で居れること。
ここは激しく共感しました。


色々な恋愛観に響く何かを含んだ凄い作品ではないかと思うんですよ。
生々しい心理描写、リアルな心変わりはある意味で恋愛のバイブルにもなり得る。
…いや、恋愛未満の話なので妄想のバイブルですね(笑)

理想と現実、濃度は違えど人が内包するものであることは間違いない。

恋愛経験ゼロのこじらせ系女子が大人の恋愛とはいかないものの、恋を通して成長する物語。
その不安定さを持つヨシカを演じきった松岡茉優さんにふるえが止まりません。



原作も読んでみたいと思います。

勝手にふるえてろ (文春文庫)

勝手にふるえてろ (文春文庫)

最後までお読みいただいた方、ありがとうございました!




(C)2017映画「勝手にふるえてろ」製作委員会

「8年越しの花嫁 奇跡の実話」ネタバレ感想・考察

目次


初めに

こんにちは、レクと申します。
今回は「8年越しの花嫁 奇跡の実話」を観てきました。

初めに申し上げておきますが
実話ということ。
そして感動する、泣ける映画という謳い文句の映画では私、あまり泣けない方でございます。

…泣いた。


出オチ感すごいですが、その事を踏まえた上で最後までお付き合いくだされば幸いです(笑)

この記事はネタバレを含みます。
未鑑賞の方はご注意ください。



作品概要


製作年:2017年
製作国:日本
配給:松竹
上映時間:119分
映倫区分:G


・解説

YouTube動画をきっかけに話題となり、「8年越しの花嫁 キミの目が覚めたなら」のタイトルで書籍化もされた実話を、佐藤健&土屋太鳳の主演で映画化。結婚を約束し幸せの絶頂にいた20代のカップル・尚志と麻衣。しかし結婚式の3カ月前、麻衣が原因不明の病に倒れ昏睡状態に陥ってしまう。尚志はそれから毎朝、出勤前に病院に通って麻衣の回復を祈り続ける。数年後、麻衣は少しずつ意識を取り戻すが、記憶障害により尚志に関する記憶を失っていた。2人の思い出の場所に連れて行っても麻衣は尚志を思い出せず、尚志は自分の存在が麻衣の負担になっているのではと考え別れを決意するが……。「64 ロクヨン」の瀬々敬久監督がメガホンをとり、「いま、会いにゆきます」の岡田惠和が脚本を担当。
8年越しの花嫁 奇跡の実話 : 作品情報 - 映画.comより引用


・予告編




泣ける作品とは何か

まずですね、言葉は悪いかもしれませんが実話であるという事実は自分にとっては些細なものなんです。

勿論、病気を患いながらも治療し、努力を積み重ね、幸せな家庭を築いた麻衣さんも、麻衣さんを支えたご家族と尚志さんも本当にすごいと思います。
ただこれは作中にあったように我々との間には「家族ではない」という大きな壁があって、その心境、胸中の想いはそこに立ち会った人にしか分からないものだと思ってます。

いくら感傷的になったとしても、第三者である以上、その事実はなかなか埋まるものでは無い。


よく、感情移入という表現がされて「泣けなかった」や「感動しなかった」といった感想を目にすることがあります。
演出や演技によってはそう感じることもあるでしょう。
そもそも、自分は普段から俯瞰的に見てしまっているのかもしれません。

今作において、泣いた、泣いてしまった理由は知らず知らずのうちに映像や演出により感情移入してしまっていたのかもしれない。



映画とは感じるまま、感情的に受け取ることが純粋な感想、理想的な鑑賞方法ではないか。

子供の頃に観た映画はそうでした。
頭では考えず、純粋に心で感じたまま「面白い」「楽しい」「つまらない」といった感想が出てきました。

しかしながら、大人になるにつれて感じることよりも考えることが優先され、純粋に楽しむということができなくなってきているのも事実です。

此度は考えることよりも感じたことの方が多かったように思えます。
それが自分にとっての泣ける映画のひとつの基準なのかもしれません。



では一体この作品のどこが自分にとっての泣けるポイントだったのか。
先程、感じたと言いましたが、その部分について理性的に考えてみたいと思います(笑)

直感より考えて動くタイプなのですみません。



まず特筆すべきは主演の佐藤健さんと土屋太鳳さんの演技ですね。

佐藤健さんはどこか気弱で、それでも心に一本芯の通った好青年を演じきり、頼りない感じに見えてもしっかりと相手のことを考えることの出来る包容力を感じました。
苦しい時ほど笑顔を見せ、深い愛情というよりも心が強い人なんだなあという印象です。

土屋太鳳さんは飛び抜けて可愛い笑顔は置いといて(笑)
発症前後のギャップ。
明るくアクティブなイメージを覆すほどの発症時の迫真の演技。
回復の兆しが見えてからの尚志を見る表情はまるで別人のようです。


また、麻衣のご両親、尚志の職場の方々、ウェディングプランナー、周りを取り巻く人達も二人を想う気持ちが見て取れる。

恋人同士の愛だけではなく、二人を支える周りの愛も感じられました。



麻衣さんが発症した原因不明の病は「抗NMDA受容体抗体脳炎」というものだそうです。

抗NMDA受容体抗体脳炎
脳の興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸の受容体、NMDA型グルタミン酸受容体に自己抗体ができることによる急性型の脳炎である。致死的な疾患である一方、治療により高率での回復も見込める疾患である。卵巣の奇形腫などに関連して発生する腫瘍随伴症候群と考えられているが、腫瘍を随伴しない疾患も多数存在している。2007年1月ペンシルバニア大学のDalmau教授らによって提唱された。ある日から突然、鏡を見て不気味に笑うなどの精神症状を示しだし、その後、数か月にわたり昏睡し、軽快することが自然転帰でもあるため、過去に悪魔憑きとされたものがこの疾患であった可能性が指摘されており、映画『エクソシスト』の原作モデルになった少年の臨床像は抗NMDA受容体抗体脳炎の症状そのものと指摘されている。また、興奮、幻覚、妄想などいわゆる統合失調症様症状が急速に出現するのが本疾患の特徴であるため、統合失調症との鑑別も重要である。
Wikipediaより引用


別名「エクソシスト」とも言われ、病院に運び込まれた時は目の色が変わり、まさに悪魔憑きのようでしたね。


Warner Bros. Pictures / Photofest / ゲッティ イメージズ

映画『エクソシスト』写真005 - シネマトゥデイより引用



タイトル「8年越しの花嫁」。
着地点の決まった映画では、その結果は安易に想像出来てしまうというデメリットがあります。
言い換えればオチが分かってしまっているわけです。

そんな中で、如何にその結末へと向かう過程を描くことが出来るか?が決め手となるわけですが、その過程ひとつひとつの細かな演出が素晴らしいんです。


そのひとつに視点があります。
一見、同じようなシーンを繰り返しているように見せながらもその視点を少しずつ変え、場面場面での意味合いを強めています。


初めは何気なく観ていたんですが、途中でふと気付かされるわけです。
「あれ?さっきと同じような映像なのに全然雰囲気が違うな」って。




感動のシーンなんかではこの演出が物凄く心を揺さぶられるわけですよ。
役者陣の表情ひとつ取ってもそう。
同時にその時の彼らの心境が垣間見えてくるんです。





いつか目を覚ますと信じていた尚志は麻衣が昏睡状態になって1年が過ぎたある日、麻衣の両親から、思いもよらぬ言葉が。

自分の人生を寝たきりの娘に費やしてくれる尚志を見ているのが耐えられなかったのでしょう。
この時のご両親の気持ちは感謝と申し訳なさと悲しみと…様々な感情が入り交じっていたと思います。

それでも尚志は傍に寄り添うこと、麻衣とご両親と家族になることを選びました。

もう会わないでくれと言われた尚志が、病室で麻衣の母親と会った時のお母さんの「ありがとう」が今でも忘れられません。

…泣いた。


尚志の言葉を借りると「麻衣が一番苦しんでいる。」
それは分かるんですが、実際には尚志さんよりもお母さんの方が苦しかったんだと思います。

実際に娘の卵巣摘出手術の話が出た時も、尚志に「家族じゃないんだから」と綺麗事では済まされない家族の心情を口にしています。
心労と疲労は想像以上のものだったことでしょう。

そんな麻衣の母親を演じた薬師丸ひろ子さんの凄いところは麻衣が病を発症する前、入院中、リハビリ中とその後、その8年という歳月を表情ひとつで物語ってるんですよ。



そして端折りますが様々なやり取りがあって、結果として一旦離れることとなった尚志と麻衣。
このシーンの長回しは本当に素晴らしい。

…泣いた。


別れを告げて帰宅する尚志はハザードを付けて路肩に停車。
運転席で涙を零します。

尚志さんの生真面目さと純粋な心を佐藤健さんが上手く演じておられますね(笑)

…泣いた。


麻衣は例の結婚式場で尚志の行動を知ることになりました。
毎年、出会った日である3月17日に予約を入れていたこと。
そして0317という数字が今までの二人の空白の時間を埋めるかのように携帯に送られていた動画で映し出されます。

…泣いた。


この時の土屋太鳳さんの表情ったら、ね。
笑顔の印象が強い彼女のこの涙が、携帯の動画と共に尚志の行動が一気にフラッシュバックされて。

ここ一番泣いたシーンかもしれない。


そうなんです。
今まで見せられていた映像全てがこのシーンへの布石なんです。
この8年という歳月を積み重ねてきた過程に涙が止まらなかったんですよ!



尚志と再開した麻衣は自ら傍へと向かい、支えられながらも一歩ずつ前へと歩み始める。

一人ではなく二人で、同じ歩幅で、同じ速度で。
失ってしまった時間を取り戻すのではなく、新しい時間を築き上げていく。


そこで出会った時のあの土屋太鳳さんの笑顔のフラッシュバックである(笑)

そこからラストのウェディングドレスに身を纏った純白の姿と眩いばかりの笑顔にすべてが救われた気持ちになりました。



余談

この作品は単なるお涙頂戴映画ではないと思う部分がいくつかあります。


物語の始まり、二人が出会ったのは2006年。
その時代背景がしっかりと作り込まれていること。

服装や携帯は勿論のこと、初デートで駐車場に止まっている車の車種や麻衣の車。
細部に渡ってその時代に合った演出がされているんです。

そして、まさかの主人公の車がハチロク
職場の社長が2000GT

心地よいエンジン音に車好きも大満足間違いなしです!(笑)



小豆島での2000GT納車。
このシーンは本筋としてはズレたシーンなんですが、尚志が麻衣のご両親から会わないでくれと言われてから自分の気持ちを再認識する貴重な時間なんですよね。

そしてその島の自然の美しさと心落ち着ける場所は終盤でのシーンに繋がっていきます。



ラストのシーンで出てきた小豆島のブランコ。
4つ並んだうちの1つが壊れていましたね。
これは尚志を含む麻衣の家族のメタファーで間違いないでしょう。

故障した1つのブランコを修理。
尚志が面接で語ったとされる
「壊れたら直せばいい。」
直ると信じる気持ちがあれば必ず修復できると熱く語られたように、一度は地に落ちたブランコも修理されて新しいものとして生まれ変わりました。

新しいブランコだけ、元あった位置よりも少し高さが低いのにお気づきになられましたか?
これはゼロからのスタートではなく、マイナスからのスタートであることを示したものではないだろうか。

麻衣さんの新たな人生のスタートを暗示すると共に、4つ並んだブランコは4人が家族として今後の人生を歩んでいくことを表したものでしょう。



終わりに

グダグダと書き綴ってきましたが、本当にここまで泣いたのは久しぶりというか自分でもここまでグッと来るものがあるなんて思ってもみなかったんで驚いてます。

強引に泣かせようとしたものではなく、淡々と過ぎていく日常の中で映像により見せる細かな演出が自分の心を揺さぶったのだと思っています。

本当に素晴らしい作品でした。
昨年に観ておくべき映画だったかもしれません(笑)



最後までお読みいただいた方、ありがとうございました。




(C)2017映画「8年越しの花嫁」製作委員会

映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」ネタバレ感想

目次




初めに

こんにちは、レクと申します。
2018年映画初めは「キングスマン:ゴールデン・サークル」でしたが、邦画初めは今作「DESTINY 鎌倉ものがたり」になります。

この記事はネタバレを含みますので、未鑑賞の方はご注意ください。



作品概要


製作年:2017年
製作国:日本
配給:東宝
上映時間:129分
映倫区分:G


・解説

ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督が、同作の原作者・西岸良平のベストセラーコミック「鎌倉ものがたり」を実写映画化し、堺雅人高畑充希が年の差夫婦役で初共演したファンタジードラマ。幽霊や魔物、妖怪といった「人ならざるもの」が日常的に姿を現す古都・鎌倉。この地に居を構えるミステリー作家・一色正和のもとに嫁いできた亜紀子は、妖怪や幽霊が人と仲良く暮らす鎌倉の街に最初は驚くが、次第に溶け込んでいく。正和は本業の執筆に加え、魔物や幽霊が関わる難事件の捜査で警察に協力することもあり、日々はにぎやかに過ぎていった。しかし、そんなある日、亜紀子が不測の事態に巻き込まれ、黄泉の国へと旅立ってしまう。正和は亜紀子を取り戻すため、黄泉の国へ行くことを決意するが……。主演の堺、高畑と同じく山崎監督作初参加の安藤サクラ中村玉緒をはじめ、山崎組常連の堤真一三浦友和薬師丸ひろ子ら豪華キャストが集結した。
DESTINY 鎌倉ものがたり : 作品情報 - 映画.comより引用


・予告編



神仏混淆のファンタジー

感想を纏めたらこれなんですが、もう少し内容に言及していこうかと思います(笑)


まずこの作品の舞台となる鎌倉について。


鎌倉市中心部周辺の空中写真。南を相模湾、東・西・北の三方を山に囲まれた地形である。1988年撮影の8枚を合成作成。

鎌倉(かまくら)は、現在の神奈川県鎌倉市の中心部に当たる地域。源頼朝を旗頭として、北条時政北条義時らによって鎌倉幕府が置かれた都市であり、三浦半島の付け根に位置し、相模湾に面している。古くは鎌府(れんぷ)とも呼ばれた。

Wikipediaより引用

設定では作中の鎌倉は人間と魔物や妖怪が共存。
幽霊、死神、三途の川、黄泉の国、地獄と神仏混淆の独特な世界観をファンタジックに魅せてくれます。

そんな中で、オカルトサスペンスな殺人事件と家族愛、夫婦愛を描いた人間ドラマ、ひとつのジャンルとして収まらないのが良いところですね。

良くも悪くも大衆向けで、お子さんも安心です(笑)



惜しかったところとして、もう少し人間と魔物の共存を絡めたエピソードが欲しかったですね。



本田さんは寿命により魔物へと転生する道を選びましたが、そのサイドストーリーも投げっぱなし。



貧乏神とのエピソードは最終的に天頭鬼との戦いに絡むエピソードだっただけに本田さんのサイドストーリーもしっかりと最後まで描いてほしかった。




愛くるしい魔物もいただけに現世での人間と魔物の共存する世界のエピソードが希薄だった点は勿体無い気がします。




黄泉の国にて
特にボス的なポジションで亜希子にしつこく求婚する魔物『天頭鬼』。

このモデルとなった鬼が鎌倉時代に造られた国宝として今も残っています。


鎌倉時代再興期の西金堂須弥壇(しゅみだん)に安置されていた像で、四天王(してんのう)像に踏みつけられる邪鬼(じゃき)を独立させ、仏前を照す役目を与えたものです。
 天燈鬼(てんとうき)像。2本の角と3つの目を持ち、口を大きく開き、やや横目で前方をにらみ、左肩に乗せた燈籠(とうろう)を左手で支えます。
 龍燈鬼(りゅうとうき)像。腹前で左手で右手の手首を握り、右手は上半身に巻きついた龍の尻尾をつかみ、頭上に乗せた燈籠を上目づかいににらみます。像内に建保3年(1215)に法橋庚弁が造ったとする書きつけがあります。
 阿と吽、赤と青、動と静とが対比的に表現された鬼彫刻の傑作です。
木造天燈鬼・龍燈鬼立像(もくぞうてんとうき・りゅうとうきりゅうぞう) | 「国宝」「重要文化財」 | 文化財 | 法相宗大本山 興福寺より引用


黄泉の国とは日本神話で死後の世界のこと。
今作では死後に死神(日本神話)によって連れてこられ、輪廻転生(仏教)を待つ間に暮らす場所とされる。
見る人の想像により作られる世界となってました。

三途の川(仏教)はご存知の通り現世とあの世の境目に流れる川。
あの世とこの世を繋ぐものとして列車が使われ、江ノ電の単行運転の旧型モデル100型車両の愛称「タンコロ」と呼ばれています。

一見、違和感のある組み合わせですがそれを感じさせなかったのはこの作品の見せ方が上手かったのだと思います。



なぜ泣けなかったのか?

Twitterでも呟きましたが
「ぼく、泣かなかったよ。」


泣ける映画だという前情報は数人の感想からも受け取っていたんですが、結果自分の涙腺を刺激することはなく終わりを迎えてしまいました。

そもそも、自分が映画で泣いたことはあるのだろうか?
記憶を辿っても片手で数えられるほどでしょう。
それは置いておいて、なぜ泣けなかったのか?について言及していきます。



えー、同じようなことが昨年にもありました。
映画「LION ライオン 25年目のただいま」です。


こちらでも、なぜ泣けなかったのか?について言及しています。


今作との共通点は
前情報で感動だと知っていたから
という部分が大きいのではないか。

天邪鬼である自分の性格上、感動すると言われると感動出来なくなっちゃうんですよ(笑)


そしてもうひとつの共通点
愛よりも運命論に重きを置かれた演出

タイトルからも、二人が結ばれるのは運命的なもので切っても切れない縁というのが今作のテーマです。



黄泉の国へ行く前はほんわかとした可愛らしい奥さんとの新婚生活に夫婦愛を感じました。
ここではいくつかホロリとくる部分もあったんですよね。

特に亜希子が黄泉の国へ行ってからの正和の行動全てに夫婦愛を感じますし、展開としても最高潮です。

あとは黄泉の国へ行って連れ戻してハッピーエンド。
ここでもうひと山、感動的な展開が待ってるんじゃないのか?と。


黄泉の国へ行ってからは全くそういった演出もなく、運命論で終わらせる展開になり、泣けるものも泣けなくなってしまったのではないかと思います。

ここは映画「LION ライオン 25年目のただいま」とは違って今作「DESTINY 鎌倉ものがたり」は運命がテーマとなっていたので仕方ない部分もありますが、涙腺を刺激することはなかったですね(二回目)



DESTINY

原作は西岸良平のベストセラーコミック「鎌倉ものがたり」。
その実写化に置いてタイトルを「DESTINY 鎌倉ものがたり」とした意味について考えていきます。


原作タイトルを副題扱いとし、「DESTINY」という言葉をタイトルとして持ってきた意図は前世からの夫婦の絆、出逢うべくして出逢った"運命"を強調し、印象付けるテーマのようなもの。

その意図は本作中でも十二分に描かれていました。

先程記述した人間と魔物の共存する世界が希薄だと感じてしまった点も、この実写化映画はあくまでも「鎌倉ものがたり」ではなく「DESTINY」、つまり一色夫妻の運命に重きが置かれているんだぞというメッセージなのでしょうか?

自分は運命論よりも単純に愛を見たかったのだ…。




その一方で、サスペンスなシーンも描かれる。

「DESTINY」夫婦間の愛と運命を全面に推すのであれば、この事件のエピソードは必要だったのだろうかと疑問に思うわけです。

勿論、原作をなぞることも一色正和という人物像を描くことも世界観を出す上では必要な描写であったとも思いますが、そこよりも神仏混淆のファンタジーと人間ドラマとして、夫婦愛を見せつつ魔物や妖怪を絡めた日常を描くべきだったのではないかと。


そうです。しつこいようですが
本田さんのエピソードをもっと膨らませるべきだったんじゃないのか!?
と言いたい(笑)


人が魔物へと生まれ変わる。
魔界転生

このエピソードを一色夫婦を絡めて最後まで見たかったんです。
これがあれば泣いてたと思う(笑)



終わりに

泣けなかっただの本田さん!だの色々と不満は言いましたが、作品としてはそれなりに楽しめましたよ!

原作も廉価版コミックスでかじった程度なので、より一層原作に興味がわきましたね。


オリジナル・サウンドトラック発売中


音楽:佐藤直紀
発売日:2017年12月6日(水)
定価:¥2,500+税
[収録曲]
鎌倉ものがたり ~Main Title~ 納戸の秘密 正和の趣味 赤い手 降霊捜査 事件解決 幻の駅 甲滝五四朗 貧乏神 幽霊申請 魔界転生 魔物 茶碗 怒り 霊体 別れ 稲荷 亜紀子 天頭鬼 黄泉の国 屋敷 積年の恨み 想像の力 鎌倉ものがたり ~End Title~
映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」公式サイトより引用

因みに、山崎貴監督作
鑑賞済は
ジュブナイル
三丁目の夕日」シリーズ
BALLAD 名もなき恋のうた
寄生獣」一作目
です。

オススメあればお願いします(笑)



最後までお読みいただいた方、ありがとうございました。


(C)2017「DESTINY 鎌倉ものがたり」製作委員会

秒でアガる?(「キングスマン:ゴールデン・サークル」ネタバレ考察)

目次




初めに

こんにちは、レクと申します。
2018年、映画初めとして選ばせていただいた映画「キングスマン:ゴールデン・サークル」について書いていきたいと思います。

この記事はネタバレを含みますので、ご注意ください。



作品概要


原題:Kingsman: The Golden Circle
製作年:2017年
製作国:イギリス
配給:20世紀フォックス映画
上映時間:140分
映倫区分:PG12


・解説

世界的ヒットを記録したイギリス製スパイアクション「キングスマン」の続編。イギリスのスパイ機関キングスマンの拠点が、謎の組織ゴールデン・サークルの攻撃を受けて壊滅した。残されたのは、一流エージェントに成長したエグジーと教官兼メカ担当のマーリンのみ。2人は同盟関係にあるアメリカのスパイ機関ステイツマンに協力を求めるが、彼らは英国文化に強い影響を受けたキングスマンとは正反対の、コテコテにアメリカンなチームで……。主演のエガートンやマーリン役のマーク・ストロングら前作のキャストに加え、ステイツマンのメンバーにチャニング・テイタムジェフ・ブリッジスハル・ベリー、謎の組織ゴールデン・サークルのボスにジュリアン・ムーアら豪華キャストが新たに参加。さらに、前作で死んだと思われていたコリン・ファース扮するエグジーの師ハリーも再登場する。前作に続き、「キック・アス」のマシュー・ボーンがメガホンをとる。
キングスマン ゴールデン・サークル : 作品情報 - 映画.comより引用


・予告編



秒でアガる?

『秒でアガる。』
キャッチフレーズにも使われたこのワード。
皆さん、どうでしたか?

自分はですね…
掴みのアクションシーンではアガりました(笑)



一方で、前作大好きマンな自分は今作品での主役級死にすぎ問題は評価するにあたって重要なポイント。

その主役級の大半を失うというキャラクター愛の無さに胸が苦しくなった。
そのせいで中盤からの展開がもう…。

何よりロキシーちゃんが早々に離脱なんて酷すぎやしません?


ハリーが生きてた件で、序盤に死んだと思われた仲間が実は生きてんだろ?って思わせといてそりゃないでしょ。
挙句の果てにマーリンまで…カントリーロードが…。


細かいところもツッコミ始めてしまえばキリがないんですが、一つ一つのシーンの切り替え、アクション、キレ、ノリ、これは紛れもなくキングスマン

但し、前作を超えたか否かは別として、前作を支えたキャラを失うという結末には秒でアガって、分でサガったと個人的に思うわけです。

不謹慎な描写もクララのゴールデン・サークルに指を突っ込んだだけという。



と残念な点をタラタラと書きましたが、結局のところ最後まで楽しんでたんですけどね(笑)


さて、諜報機関側と相対するゴールデン・サークルについて、いつものように掘り下げてみます。

念の為に言っておきますが、今作を鑑賞するにあたり前作「キングスマン」は観ておいた方がいいでしょう。
幾つかの場面や設定で、前作との繋がりがあります。



ゴールデン・サークル

まず、ゴールデン・サークルという組織と人物について。

世界的に有名なお薬組織で違法お薬の合法化を目論む。
富と名声を得たい。
典型的な悪役の欲望ですね(笑)


その組織のボス、ポピー。

キングスマン採用試験に落ちて右腕を失ったポピーの右腕(笑)のチャーリー。

ポピーの飼い犬2匹。

かませ犬だったメイド?ロボットとエンジェル。

ハンバーガーの元。

裏切り者のウイスキー

カメオで大活躍の囚われの身、エルトン・ジョン



ポピーを演じたジュリアン・ムーアはいくつになっても眩いばかりの美貌ですね。
また人の命を何とも思わないサイコっぷりが素晴らしい!

かませ犬か?と思われたチャーリーも最後まで奮闘してました。
ポピーは忠実な3匹の犬を飼ってたわけです。

ゴールデン・サークルに忠誠を誓うと歯を削られ、指紋を焼かれ、体の一部に金で円を刻まれる。

全身エステという名前でエッチなやつかと想像したけど全然全身じゃねぇし!エロくもねぇ!



ウイスキーはステイツマンとゴールデン・サークルのダブルエージェントでした。

ステイツマンキングスマンと同様に20世紀初頭にアメリカで立ち上げられた独立国際諜報機関
アメリカでは1920年〜1933年まで「禁酒法」により酒類の製造が禁止されていた為、密造酒製造業として設立。

某見た目は子供のバーロォ探偵に登場する黒の組織と同じように、お酒の名前がコードネームとして与えられてるんですよね。


黒の組織に登場するコードネーム

ジン
ウォッカ
ベルモット
テキーラ
シェリ
ピスコ
カルバドス
キャンティ
コルン
アイリッシュ
ライ
キール
バーボン
ラム

洒落た名前もいくつかありますね!



・ステイツマンに登場するコードネーム

シャンパ
テキーラ
ウイスキー
ジンジャー

名前がダサいんじゃ!!!




何故、ウイスキーはステイツマンを裏切ったのか?
おさらいをしておきましょう。

ウイスキーは過去に恋人がお薬中毒者に殺害されるという事件を経験、お薬に対して恨みを持っていたんですね。

そのことにより、ステイツマンのお薬ウイルス解毒剤配布任務に反対だったということです。



では、何故ハリーはウイスキーが裏切り者だと分かったのか?
分かりやすかったのは雪山で解毒剤を手に入れたエグジーたちを襲撃したシーンで、庇った際に解毒剤を割った時くらい。
まあ、わざとらしかったですが(笑)

一流のスパイにはわざとか否か、分かるんでしょうかね?




さてさて、ではゴールデン・サークルとは何を意味するのか?
本題へと入っていきます。

元々、今作「キングスマン2」の副題は「ゴールデン・トライアングル」だったそうです。

黄金の三角地帯
東南アジアのタイ、ミャンマーラオスの3国がメコン川で接する山岳地帯で、ミャンマー東部シャン州に属する。世界最大の麻薬密造地帯であった。別名ゴールデン・トライアングル(英語: Golden Triangle)と呼ばれ、アフガニスタンパキスタン・イラン国境付近の「黄金の三日月地帯」と並ぶ密造地帯である。現在では経済成長や取締強化により、タイやラオスでの生産は減少傾向にあるが、逆にミャンマーのシャン州ではいくつかの軍閥が麻薬生産のみならず覚醒剤の製造も行い、さらには合法ビジネスを行うなど、二極化の傾向にある。
Wikipediaより引用

では何故「ゴールデン・サークル」となったのか。

ここは憶測でしか語れませんが
恐らく、世界中のお薬市場全てをポピーひとりが牛耳ることから三角形ではなく円であるサークルに変えられたのではないかと思います。


また、お薬の原材料であるケシはポピー。
つまり、ゴールデン・サークルのボスとお薬を繋げるものなんですよね。


ケシ(芥子、罌粟、Opium poppy、学名 Papaver somniferum)
ケシ科ケシ属に属する一年草の植物。
日本語のケシは英語のpoppyと同義とされるが、英語では単に poppy といえばイギリス各地に自生しており、園芸種としても盛んに栽培されているヒナゲシ Corn poppy を指す。
Wikipediaより引用





ところで皆さん、「ゴールデンサークル理論」というのをご存知でしょうか?


汚い図ですみません。


えー、図のように
「WHY」「HOW」「WHAT」
の三つの円から成り立つ。
企業や人は外側の円から物事を考えるが、優れたリーダーは内側から物事を考える。
(WHY → HOW → WHAT の順)

簡単に説明すると
人は「何を(WHAT)」ではなく「なぜ(WHY)」に動かされる。
という商業戦略や会議などで使われる理論です。

では、ゴールデン・サークルの理念をゴールデンサークル理論に当て嵌めて見ていきましょう。



ゴールデン・サークルの理念を「WHAT」で見たとします。

  • お薬の合法化して売買を自由にする

これだけでは非常に抽象的ですよね?


「WHY」からの流れで見ていきましょう。

  • 富と名声を得たい(WHY)
  • 大統領のサインを貰う(HOW)
  • お薬の完全合法化と株式市場への上場(WHAT)

なんだか説得力を持ちませんか?(笑)



例えば仕事の依頼を受ける場合も「WHAT」しか伝えられないことが多いです。
「何々をしてほしい(WHAT)」といったものです。

「なぜするのか(WHY)」「どのようにするのか(HOW)」から考えていくと、より具体的に物事を進めることが出来るというわけです。

「WHY」は明確なビジョン、目標を示すものです。


この「WHY」から「WHAT」までのゴールデンサークル理論が、ポピーの台詞にしっかりと掲示されていました。
彼女は非情ですが、優れたリーダーであったことは間違いないでしょう(笑)



パスワードの意味

解毒剤が全世界に届けられる為のパスワード
Viva Las Vegan』(ビバ・ラス・ビーガン)

どういう意味があるのでしょうか?


エルヴィス・プレスリーの名曲『Viva Las Vegas』
に掛けたダジャレとも考えられます。

エルトン・ジョンを軟禁したってことは音楽好きの可能性は十分に考えられますからね。



『viva』は「万歳」
『las』は「その」
『vegan』は「菜食主義者」

つまり、『菜食主義者、万歳』を意味します。
ということは、ポピーは菜食主義者ということになりますね。


では何故、あそこにミンチ機があるのでしょうか?

そうです、ミッションに失敗した用無しを美味しいハンバーガーにする為のお仕置きマシーンなんです!

出来上がった人肉ハンバーガー。
ポピー自身は食べない。
部下には食べさせる。
なんて悪女っぷりなんだろう(笑)



終わりに

チャーチルによる、かの名演説
「これは終わりではない。終わりの始まりでもない。だがこれは始まりの終わりかもしれない。」
続編を示唆させるナレーション。

ハル・ベリー演じるジンジャーの件もありますし、テキーラキングスマン本部へ足を運んだことからも続編はありそうですね。
というか制作が決まっているらしいですね。

今作で主役級を大半を失った失態(まだ言う)をどう補うつもりなのだろうか?
実は生きてましたオチだけはもう使っちゃダメだと思います。


最後までお読みいただいた方、ありがとうございました。



関連作品


(C)2017 Twentieth Century Fox Film Corporation

ムカデ人間はひとつの結合体として生きていけるのか?(「ムカデ人間」ネタバレ考察)

目次




初めに

こんにちは、こんばんは、レクと申します。
皆様、新年あけましておめでとうございます。

今回はですね、正月に不釣り合いな映画「ムカデ人間」を自分の視点から考察していこうかなあと、昨年末から温めていた記事を至って真面目に真剣に書かせていただきました(この記事はネタバレと不快な内容が記載されています

とは言っても
クソしょうもない内容なので、読んだあとは綺麗さっぱり水に流しちゃってください。(糞だけに)


年明け早々にこのような記事を挙げることを深くお詫びするとともに、本年も「好きなものを好きなだけ好きなように語りたい」をモットーとして不定期ながら続けていきたい所存です。
何卒、よろしくお願い申し上げます。



作品概要


原題:The Human Centipede (First Sequence)
製作年:2009年
製作国:オランダ・イギリス合作
配給:トランスフォーマー
上映時間:90分
映倫区分:R15+



解説

狂気に満ちた医師が、複数の人間の口と肛門とをつなぎ合わせ“ムカデ人間”を作ろうとする姿を描くショッキングサスペンス。ヨーロッパを旅行中、ドイツの森の中で立ち往生してしまった2人のアメリカ人女性が、助けを求めて一軒の邸宅にたどりつく。翌朝、目を覚ました2人は病室のベッドの上におり、隣には同じように日本人男性が寝かされていた……。日本人男性役で人気ドラマ「HEROES ヒーローズ」にも出演している北村昭博が出演。
ムカデ人間 : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編




ムカデ人間とは

あらすじでも確認できますが、簡単に流れを説明しておきましょう。

マッドサイエンティストであるヨーゼフ・ハイター博士。


彼のひとつの欲望が全ての始まりなんですね。
その欲望とは・・・


















それぞれの口と肛門を繋ぎ合わせ
3体をひとつの結合体してムカデ人間を創ること。





えー端的に言って
です(笑)



では一体どのように繋ぎ合わせるのか?
ムカデ人間作成の手順から見ていきましょう。

  1. 膝蓋靭帯という膝関節の安定性を保つ靭帯を切断
  2. 先頭の者より後方の2人は中切歯(前歯)と犬歯を抜歯、唇は皮膚と粘膜の境界で切除。
  3. 顎から頬までをV字に切り、前方の肛門へと縫い合わせる。


Aの排泄物をBが吸収し、Bの排泄物をCが吸収し排泄する。
言葉だけでは簡単なようですが、排泄速度に追いつかない限り、前方の腸内もしくは後方の口内に溜まり、最悪の場合、窒息死することになります。




本作は行き過ぎたギャグ映画とでも言いましょうか…糞食映画であると同時に胸糞映画とでも言いましょうか。

とち狂った人に監禁されて酷い目に遭うホラー映画の代表作でもあり、話の流れ、脚本がしっかりと作られていて、グロだけが見せ場じゃないところがいい作品なんですがね。

イントロにス○○ロをもってこなかったことは褒めるべきポイントです(笑)




糞食

さて、以上を踏まえた上で考察に入っていきますが、先ずは
咀嚼力と嚥下力を鍛えれば排泄速度を超えることが出来るのか?
について考えていきます。



・咀嚼力

人の噛む力はどれくらいなのか?
およそ60㌔と言われています。

これがどれくらいの強さなのか、正直分かりにくいですよね?
様々な動物と比較してみます。


噛む力が強い動物って何を思い浮かべますか?
自分はワニを一番に思い浮かべました。

ナイルに生息する最大級のワニ、ナイルワニの噛む力は約2㌧。
地球上最強とも言われています。
クロコダイルはナイルワニよりも劣る500㌔ほど。

クロコダイル [DVD]

クロコダイル [DVD]

  • 発売日: 2000/11/24
  • メディア: DVD


見かけによらず獰猛な動物とされるカバ。
その噛む力は約1㌧。
殺人カバを描いたホラー映画ってないんですかね?


映画「ジョーズ」などで知られるホオジロザメの噛む力は600㌔。

ジョーズ [Blu-ray]

ジョーズ [Blu-ray]

  • 発売日: 2013/06/26
  • メディア: Blu-ray


映画「ガメラ」のモデルとも言われている外来種として危険視されるワニガメで400㌔ほどとされています。

ガメラ 大怪獣空中決戦 [Blu-ray]

ガメラ 大怪獣空中決戦 [Blu-ray]

  • 発売日: 2009/08/28
  • メディア: Blu-ray


因みに、百獣の王ライオンの噛む力は300㌔前後だそうで、人間の噛む力の弱さが分かると思います。


もし前方がカッチカチの排泄物を排泄したとして、人の咀嚼力で噛み砕けるとしても、後方2人の顎から頬までをV字に切ることで咀嚼力は格段に衰えています。
よって、排泄物を咀嚼することはほぼ不可能となりますね(笑)

言い換えるなら、後方2人は排泄物を嚥下力によって体内に取り入れる必要があるということです。



・嚥下力

人が飲み込む力。

摂食・嚥下
食物を認識して口に取り込むことに始まり、胃に至るまでの一連の過程を指す。

先行期
認知期ともいわれ、これから摂食する食物の性状を認知することにより、食べ方・唾液分泌・姿勢といった摂食に必要な準備を整える時期。

準備期
食物を口腔に取り込み、歯で咀嚼して飲み込みやすい大きさの塊(食塊)を形成する時期。

口腔期
嚥下第1期ともよばれる。随意運動(意識して止められる運動)であり、食塊を舌によって咽頭へ送り込む時期。

咽頭期
嚥下第2期ともよばれ、これ以降は不随意運動(意識して止められない運動)となる。 舌尖(舌の先端)が持ち上がり、食塊が咽頭に達すると嚥下反射が生じて、極めて短時間(約1秒)の間に以下の一連の動きを行う。高齢化や事故等により咽喉期の不随意運動に関わる筋肉の衰え等が起こると、正常な嚥下の工程を行うことができず嚥下障害を引き起こす。

食道期
嚥下第3期ともいう。食道壁の蠕動運動が誘発され、食塊が食道入口部から胃へと送り込まれる。輪状咽頭筋は収縮し、食塊が逆流しないように食道入口部が閉鎖される。舌骨、喉頭、喉頭蓋は安静時の状態に戻る。

Wikipediaより引用


飲み込む力の強い動物でパッと思い浮かべるのはアナコンダだと思います。

アナコンダ Blu-ray

アナコンダ Blu-ray

  • 発売日: 2016/12/21
  • メディア: Blu-ray

アナコンダの顎はほぼ180度に開き、大人の人間も簡単に丸飲み出来てしまいます。
特に大きな獲物は、飲み込む時に支障をきたさないために、絞め殺してから飲み込むことが多いようです。


ムカデ人間の手順にある
『顎から頬までをV字に切る』
はこのアナコンダのように大きな排泄物でも受け止められる仕様なのではないか?
と思うわけです、はい。



実際、数字化するのは難しいですが、人間が嚥下力を鍛えるためには何をすればいいのか?

こちらのサイトでは嚥下力を鍛えるトレーニング方法が記載されています。
参照までに。

死を招く誤嚥性肺炎を防ぐ のみ込む力を鍛えるトレーニング法 (1/4)| 介護ポストセブン

老化による体力の衰えを軽減するリハビリなんですが(笑)


むむむ…難しい問題です。
そもそも、人間の排泄速度がどれくらいの速度なのか、また出る量に一定性がない以上、固体液体問わず口内に溜め込み少しずつ飲み込んでいくしか手はないかもしれませんね…。

_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ



聞くところによると、人の排泄物は無味らしいです。

自分の勝手なイメージでは苦そうでしたね。
あくまでイメージですよ、イメージ!

らしいというのは、自分で確認したわけではなく、確実なものではないので、らしいとさせてください。
まだ、そこまで体を張った考察は出来ませぬ…。



そこで、本当に排泄物は無味なのか?調べてみました(笑)


Yahoo!知恵袋 - みんなの知恵共有サービスより

なんと、苦いという意見が圧倒的…。





人の舌は場所によって味を感じやすい部分があるんですよね。

人類の味覚は共認回路!? - 生物史から、自然の摂理を読み解く

こちらのサイトを参照。

無味と感じた方は苦味を感じにくかったのでしょうか?



このサイトで興味深い内容が記載されています。

味覚の形成は離乳食時に「おいしい」という感覚を身につけるのは親が与える食事に影響される
人類の味覚は共認回路!? - 生物史から、自然の摂理を読み解くより抜粋

・・・離乳食時にうんちを混ぜて食べさせると、成人になってもうんちを食べられるようになるのかな?

その子の成長は奥さんにかかってます!





次に
人が生きるために必要な栄養素と排泄物に含まれる成分
について考えていかなければいけません。


・人が生きるために必要な栄養素

大きく分けると5つ。
3大栄養素と呼ばれる「タンパク質」「脂質」「糖質」
そして、「ビタミン」「ミネラル」
です。

3大栄養素についてはこちらのサイトがわかり易く記載されています。

三大栄養素の基礎知識|すこやかネット|NIPRO-ニプロ株式会社- 「その技術は、人のために。」


タンパク質はアンモニアへ。
糖質は乳酸へ。
脂質は過酸化脂質へ。
3大栄養素は体内で3大老廃物へと変わります。
ビタミン、ミネラルは体内に溜まったこれらの疲労物質除去の働きがあります。



・排泄物に含まれる成分

糞便の内容物は、水分、新陳代謝によってはがれた腸内細胞、大腸菌などの腸内細菌、胆汁などの体内分泌液、摂取した食物のうち消化しきれなかったもの(食物繊維など)、または体内に蓄積していた毒素などである。未消化物の組成は摂取した食物により左右される。
人間の場合、便を構成する成分のうち、食べ物の残滓はおよそ5%に過ぎない。大半は水分(60%)が占め、次に多いのが腸壁細胞の死骸(15%〜20%)である。また、細菌類の死骸(10%〜15%)も食べ物の残滓より多く含まれる。
Wikipediaより引用


水分と腸内細胞から幾らかのタンパク質は摂取出来そうですが、その他の必要な栄養素は得られる気がしません!!!


また、唐辛子などの香辛料は人の消化器官に影響を与えます。
激辛料理を食べた後で、お腹を壊した、排泄物がめちゃくちゃ熱かった、などの経験がある方もおられると思います。

自分は結構辛いものには耐性があるほうです。
自分が経験した中では
蒙古タンメン中本 | 蒙古タンメン中本公式ホームページ | 辛うまラーメン日本一!目指せ全国制覇!蒙古タンメン中本さんの「北極ラーメン」
寿がきや食品株式会社さんの「辛辛魚」

この2つは翌日にお腹を壊して、熱い何かがお尻から放たれました(笑)


香辛料には腸の蠕動運動を活発にし、消化を促進して栄養素の吸収を増進させる働きがあります。

言い換えれば、腸内細菌叢を整えながら腸内に残るタンパク質などの腐敗発生を防ぎつつ、発生した時はなるべく早く体外に出す働きがあるのです。

香辛料は消化にも時間がかかるため、摂りすぎると食物繊維と同様にそのまま排泄されることもあるんですよ。
それが消化不良となり、下痢となるわけです。
もし、前方が激辛料理を食べさせられたなら後方も辛味を感じることが出来そうです(笑)




動物の中には母親の排泄物を我が子に食べさせる種もいくつかあります。

犬は空腹やストレス、排泄物の処理などの理由で自分自身あるいは他の個体の糞を食べることがあります。
口をぺろぺろされる時は細心の注意を(笑)

ウサギは自分の糞から健康維持に不可欠なビタミンB12を摂取します。
肛門に口をつけて糞を食べる姿は正にセルフス○○ロ。

コアラは母親が自分の糞を子に食べさせる習性があるようで、離乳食としての役割を担う。

また、昔は沖縄などで家畜のブタの餌として人糞を食べさせることが広く行われていたようです。



やはり、嚥下力や栄養素よりも最も重要な要素は人間の本能による拒否反応ではないだろうか?

糞尿を摂食すること。
これを本能的に拒んでしまえば、嘔吐により窒息死することも考えられます。
また、前方へのストレスもあるでしょう。
便秘になる可能性も考えられます。

そうなってしまえば、後方への水分供給が滞り最後尾からお亡くなりになっていきます。

また、便秘となった前方も腸の閉塞性疾患による呼気の便臭、血便。
腹痛や吐き気、食欲不振、めまい、肩や背中の放散痛などを伴う可能性も。


中にはそういった方面、所謂ス○○ロジストと呼ばれるスペシャリストの方は性的な意味合いで糞食をさせるというのもありますが、興味ある方はそっち系のAVでも…(笑)




少し話は逸れますが、排泄ではなく
もし、前方が放屁をしたらどうなるのか?についても考えてみます。

みなさん、オナラを口で受け止めたことはありますか?

あるわけないだろ。


そうです、基本的には鼻で受け入れるもの。
握りっペなんかはモロできちゃいますよね!
よくイタズラでやってました(笑)

オナラは嗅覚に直接訴えるバイオ兵器です。
ムカデ人間のように肛門と口が繋がれた状態で、前方が放屁をした場合、後方はどんな刺激を受けるのだろうか?


よく、アニメ的な表現、過剰表現でオナラを着色する場合に黄色い煙で描くことってありますよね?
あれは腸内でタンパク質が分解された時に出る二酸化硫黄のイメージなんですよ。
他にも様々な成分はあるのですが、中でも注目したいのは、インドールとスカトールです。

インドール
室温では固体だが、大便臭を発散する。実際大便の臭い成分にもインドールが含まれる。ところが非常に低濃度の場合は花のような香りがあり、オレンジやジャスミンなど多くの花の香りの成分でもあって、香水に使われる天然ジャスミン油は約2.5%のインドールを含む。

スカトール
天然には、哺乳類の糞(消化管内でトリプトファンから分解される)、ビート、コールタール等から単離され、強い糞臭を持つ。 低濃度では花の香りを呈し、実際にオレンジ、ジャスミンやある種のトロピカルフルーツの花の香気成分に含まれている。またこの物質は、多くの香水の香料や定着剤、タバコの香料及び添加物として使われている。

Wikipediaより引用

おわかりいただけただろうか。
共に糞の臭い成分でありながら、低濃度ではジャスミンの香りがするんですよ!!!!!

つまり

ジャスミンの香りはうんこの臭い

なんです。
これは衝撃的事実!
ジャスミンの香り(うんこ臭い)が口いっぱいに広がることになりますね(笑)



Amazonでも販売されている全米でブレイクしたおならスプレーってご存知ですか?
他にもゲロスプレー、うんこスプレーなどがあります。

[asin:B077WH8BMX:detail]

めちゃくちゃ臭いらしいので、興味のある方はこれを嗅ぎながら映画「ムカデ人間」鑑賞というのもツウかもしれません(笑)




最も辛いポジションは?

上記より、人間が糞食をして生き延びるには栄養素や成分と言った点よりも、排泄物に含まれる回虫や菌が障害となりそうですね。

特に大腸菌。
実際、大腸菌は無害なのですが(人間の腸内には必ずあるもの)、大腸内ではなく例えば血液中や尿路系に侵入した場合に病原体となり、疾患の原因となることがあります。
主な疾患としては、敗血症。

敗血症
感染症に対する制御不能な生体反応に起因する生命を脅かすような臓器障害のことで、患者数は世界で年間約2700万人。そのうち約800万人が死亡していると報告されている。

悪寒、全身の炎症を反映して著しい発熱、倦怠感、鈍痛、認識力の低下を示す。末梢血管の拡張の結果、末梢組織に十分な栄養と酸素が届かず、臓器障害や臓器灌流異常、血圧低下が出現する。進行すれば錯乱などの意識障害を来たす。播種性血管内凝固症候群を合併すると血栓が生じるために多臓器が障害(多臓器不全)され、また血小板が消費されて出血傾向となる。起炎菌が大腸菌などのグラム陰性菌であると、菌の産生した内毒素(エンドトキシン)によってエンドトキシンショックが引き起こされる。また代謝性アシドーシスと呼吸性アルカローシスの混合性酸塩基平衡異常をきたす。敗血症性ショック症状を起こすと患者の25%は死亡する。

Wikipediaより引用

非常に死亡率の高いものです。
2人目は勿論の事、確実に3人目は死を意味しますよ、これ。



まず、先頭を担当したカツロー。
彼はキリシタンなのか?
時折、博士を前に「神様」という発言が見られました。
自分の犯した罪の赦しを請う、まさに告解のようです。

博士は当然、神様ではありません。
どうかしてる変態です(笑)

罪と罰、カツローの自分の罪を認めて自害した様はまさに武士道、切腹のようでもある。
ムカデ人間ではなく、普通の人間として一生を終えたかったとも考えられます。

一方で、キリスト教における自殺は罪深きこと。
後方への罪悪感や背徳感もあることでしょう。
ある意味一番罪深いポジションなのかもしれません。
ポジションとしては先頭は最も楽なポジションなのでしょうけど。



ここでひとつの疑問が。
なぜ博士は言葉の通じない日本人を先頭に置いたのでしょう?

言葉の通じるものはムカデではないということでしょうか?
言葉が通じないということは助けを求めても叶わないということでしょうか?

博士は声帯を切っておけば良かったとも語っているように、まだムカデ人間は実験段階であることがわかります。


そもそも、ムカデ人間はどのポジションが最も過酷なのか?
先程の敗血症から最も死亡率が高いのは最後尾

しかし、最後尾はジェニー。
最も罪深き脱走を試みたリンジーが中央のポジションにあてられました。



自分がもしも被験者としてムカデ人間にされたとするなら…やはり真ん中が一番辛いですね(笑)

前方の糞食、後方への背徳感。
所謂ダブルパンチってやつです。

ただ、唯一生き延びたムカデが中央ポジションなんですよね。
これは皮肉と取るべきか、理不尽と取るべきか。




結論

さて、本題『ひとつの結合体として生きていけるのか?』に戻りますが…










結論








生きられない。




はい、想像した通りの結果となってしまい、申し訳ございません。
途中で点滴すれば…なども考えましたが、排泄物に含まれる菌とストレスで生きる希望は断たれるでしょう。

これはあくまでもひとつの結合体として生きていけるのか?であり、最前列以降をすげ変えれば生きていくことは可能です。

昆虫の頭部のみ生かした状態で、胸部と腹部を取り替える感じをイメージしてもらえるとわかりやすいかと思います。



映画「ムカデ人間」が含意するもの

では「ムカデ人間」は一体何を我々に伝えたいのだろうか?

ただ単に『つ・な・げ・て・み・た・い』という好奇心からの短絡的なものだったのだろうか?
もしそうだとしたら、続編は作られるはずがない!

そうです、何も感じないのは作品の持つメッセージを鑑賞者側が汲み取れていないだけなんですよ!

そこで、映画「ムカデ人間」は何を伝えたかったのか、考えてみました。



仏教では、布施を行わなかった者は餓鬼の一種である「食糞餓鬼」になると言われています。
餓鬼とは、仏教の世界観である六道において餓鬼道に生まれた者を指します。
餓鬼は食べ物を口に入れようとすると火となってしまい餓えと渇きに悩まされる。

六道とは仏教における輪廻転生する6種の世界。
天道、人間道、修羅道を三善趣(三善道)といい、畜生道、餓鬼道、地獄道を三悪趣(三悪道)といいます。

つまり、食糞は六道における餓鬼道。
人道に反するものなんです。





この作品は

うんちを食べさせてはいけません!

そして

うんちは食べてはいけません!


という道徳的メッセージを含んだ人道を説く

教育映画

ということなんです!!!(笑)




終わりに

さて、ここまで書き上げて尚、「自分は一体なぜこんなブログを書いているんだろう?」とさえ思ってしまうわけですが。


映画「ムカデ人間」は少し耐性のある方なら、楽しんで観ることが出来る作品だと思います。

内容を何かで喩えるなら

  • ムカデ人間 → 中辛カレー
  • ムカデ人間2 → 激辛カレー
  • ムカデ人間3 → ビーフシチュー

って感じです。
続編である映画「ムカデ人間2」は映倫も引き上げられたエログロ映画なので、興味がある方だけ観てください。


無謀な挑戦者はムカデ人間2をドロッドロのカレーライスを食べながら鑑賞することをオススメします。

いや、オススメはしません(笑)



映画「ムカデ人間2」「ムカデ人間3」の記事も貼っておきます。



合わせて面白い記事を紹介しておきますね!
わたくしのTwitterのフォロワーさんでもある
ナガさんのブログ『ナガの映画の果てまで』より

こちらを読んで、カレーライスを食べながら「ムカデ人間2」を観ようかと考えているところです(笑)



さて、ここまでうんちのうんちくを並べつつ語ってきました、糞食映画「ムカデ人間」。
カレーライスを食べながら観れば、あなたも今日からうんちマスターだ!


鑑賞時にはトイレットペーパーをご用意ください。



最後までお読みくださった方、ありがとうございました。


(C)2009 SIX ENTERTAINMENT

2017年劇場鑑賞邦画ベスト10


目次




初めに

こんにちは、レクと申します。
恐らく、今年最後の更新となりますので、まずは挨拶から。

年の瀬も押し詰まってまいりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
本年から何となく始めたブログですが、皆様方のお力添えにより継続できましたことを、厚く御礼を申し上げます。

来年も誠心誠意頑張る所存ですので、ご指導を賜りますよう心よりお願い申し上げます。


では早速、今年劇場鑑賞した作品の中から邦画に絞ったベスト10を紹介していきます。
ランク付けは苦手なのですが、挙げさせていただいた作品はほとんど遜色ないものばかりです。



次点

まずは残念ながらベスト10に入らなかったけど、これも外せないと思う作品を紹介させていただきます。

次点「愚行録」

(C)2017「愚行録」製作委員会

感想

思わず原作小説を買ってしまうほど、後味が悪いのに魅了される内容です。



10位〜4位

では本題に入っていきます。
まずは10位から4位まで。


10位「劇場版名探偵コナン から紅の恋歌

(C)2017 青山剛昌名探偵コナン製作委員会

解説

青山剛昌の人気コミックをアニメ化した「名探偵コナン」の劇場版21作目。「百人一首」をキーワードに、大阪および京都を舞台とした物語が展開し、「西の高校生探偵」こと服部平次も登場。江戸川コナン(工藤新一)とあわせて東西の高校生探偵がそろい踏みする。ある日、大阪の日売テレビで爆破事件が発生。局内では日本の百人一首界をけん引する「皐月会」が開催する皐月杯の会見収録が行われており、現場はパニックに。そこに居合わせ、崩壊するビルの中に取り残された西の名探偵・服部平次は、駆けつけたコナンに間一髪で救われる。テロのようでありながら、犯行声明もない爆破事件に違和感を抱くコナンと平次だったが、そんな騒動の中、コナンは平次の婚約者だという女性と出会う。
名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター) : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編

感想



9位「22年目の告白 私が殺人犯です

(C)2017 映画「22年目の告白 私が殺人犯です」製作委員会

解説

藤原竜也伊藤英明がダブル主演し、2012年の韓国映画「殺人の告白」を原作に描くクライムサスペンス。「ジョーカー・ゲーム」「SR サイタマノラッパー」の入江悠監督がメガホンをとり、22年前の連続殺人事件の犯人を名乗る男の「告白」が新たな事件を引き起こす様子を描き出す。1995年、同一犯による5件の連続殺人事件が日本中を震撼させた。犯人はいずれも被害者と親しい者に殺人の瞬間を見せつけており、殺害方法は背後からの絞殺、そして目撃者は殺さずに犯行の様子をメディアに証言させるという独自のルールに則って犯行を重ねていく。捜査を担当する刑事・牧村は犯人を逮捕寸前にまで追い詰めるが、犯人の罠にはまって上司を殺され、事件は未解決のまま時効を迎えてしまう。そして事件から22年後、犯人を名乗る男・曾根崎が執筆した殺人手記「私が殺人犯です」が出版される。曾根崎は出版記念会見にも姿を現し、マスコミ報道やSNSを通して一躍時の人となるが……。告白本を出版する美しき殺人犯・曾根崎役を藤原が、事件発生時から曾根崎を追い続ける刑事・牧村役を伊藤がそれぞれ演じる。
22年目の告白 私が殺人犯です : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編

感想



8位「君の膵臓をたべたい」

(C)2017「君の膵臓をたべたい」製作委員会

解説

タイトルとストーリーのギャップで話題を集めた住野よるの同名ベストセラー小説を実写映画化した青春ドラマ。高校時代のクラスメイト・山内桜良の言葉をきっかけに教師となった“僕”は、教え子の栗山と話すうちに、桜良と過ごした数カ月間の思い出をよみがえらせていく。高校時代の“僕”は、膵臓の病を抱える桜良の秘密の闘病日記を見つけたことをきっかけに、桜良と一緒に過ごすようになる。そして桜良の死から12年後、彼女の親友だった恭子もまた、結婚を目前に控え、桜良と過ごした日々を思い出していた。大人になった“僕”役を小栗旬、恭子役を北川景子がそれぞれ演じる。「黒崎くんの言いなりになんてならない」などの新鋭・月川翔監督がメガホンをとり、「ホットロード」「アオハライド」など青春映画に定評のある吉田智子が脚本を担当。
君の膵臓をたべたい(2017) : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編

感想



7位「夜明け告げるルーのうた

(C)2017ルー製作委員会

解説

マインド・ゲーム」「四畳半神話大系」「ピンポン THE ANIMATION」など個性的な作品で知られ、「夜は短し恋せよ乙女」も手がけた湯浅政明監督の完全オリジナルによる劇場用長編アニメで、人間の少年と人魚の少女の出会いと別れを丁寧かつ繊細な描写でつづった。フランスのアヌシー国際アニメーション映画祭の長編コンペティション部門に出品され、日本映画としては「平成狸合戦ぽんぽこ」以来22年ぶりとなる最高賞のクリスタル賞を受賞した。寂れた漁港・日無町で、父親や祖父と3人で暮らす男子中学生カイ。両親の離婚が原因で東京からこの町へ引っ越してきた彼は、両親に対し複雑な思いを抱えながらも口に出すことができず、鬱屈した日々を送っていた。そんなある日、クラスメイトの国男と遊歩に誘われて人魚島を訪れたカイは、人魚の少女ルーと出会う。カイは天真爛漫なルーと一緒に過ごすうちに、少しずつ自分の気持を言えるようになっていく。しかし日無町では、古来より人魚は災いをもたらす存在とされており……。人魚の少女ルーの声を人気子役の谷花音、主人公カイの声を「くちびるに歌を」の下田翔大がそれぞれ担当。
夜明け告げるルーのうた : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編

感想



6位「三度目の殺人

(C)2017フジテレビジョン アミューズ ギャガ

解説

そして父になる」の是枝裕和監督と福山雅治が再タッグを組み、是枝監督のオリジナル脚本で描いた法廷心理ドラマ。勝つことにこだわる弁護士・重盛は、殺人の前科がある男・三隅の弁護を仕方なく担当することに。解雇された工場の社長を殺害して死体に火をつけた容疑で起訴されている三隅は犯行を自供しており、このままだと死刑は免れない。しかし三隅の動機はいまいち釈然とせず、重盛は面会を重ねるたびに、本当に彼が殺したのか確信が持てなくなっていく。是枝監督作には初参加となる役所広司が殺人犯・三隅役で福山と初共演を果たし、「海街diary」の広瀬すずが物語の鍵を握る被害者の娘役を演じる。
三度目の殺人 : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編

感想



5位「彼女がその名を知らない鳥たち

(C)2017映画「彼女がその名を知らない鳥たち」製作委員会

解説

沼田まほかるの人気ミステリー小説を蒼井優阿部サダヲ主演、「凶悪」「日本で一番悪い奴ら」の白石和彌監督で映画化。下品で貧相、金も地位もない15歳上の男・陣治と暮らす十和子は、8年前に別れた黒崎のことを忘れられずにいた。陣治に激しい嫌悪の念を抱きながらも、陣治の稼ぎのみで働きもせずに毎日を送っていた十和子は、黒崎に似た面影を持つ妻子ある水島と関係を持つ。ある日、十和子は家に訪ねてきた刑事から、黒崎が行方不明であることを告げられる。「十和子が幸せならそれでいい」と、日に何度も十和子に電話をかけ、さらには彼女を尾行するなど、異様なまでの執着を見せる陣治。黒崎の失踪に陣治が関係しているのではないかとの疑いを持った十和子は、その危険が水島にまでおよぶのではとないかと戦慄する。
彼女がその名を知らない鳥たち : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編

感想



4位「RE:BORN リボーン」

(C)「リボーン」製作実行委員会

解説

「HiGH&LOW THE RED RAIN」のアクション監督,も務めたTAK∴こと坂口拓が最強の元傭兵役で主演した格闘アクション。かつて最強の傭兵部隊に所属しながら、特殊訓練の最中に自らの手で部隊を壊滅させてしまった敏郎。現在は石川県加賀市のコンビニで働きながら、少女サチとひっそり暮らしていた。そんなある日、町で不可解な殺人事件が起きる。それは、敏郎が壊滅させた部隊の指揮官ファントムが発した、敏郎への警告だった。共演には斎藤工、元「AKB48」の篠田麻里子ら豪華キャストが集結。「GANTZ」「図書館戦争」シリーズのアクション監督・下村勇二がメガホンをとり、米軍特殊部隊の格闘技教官も務める稲川義貴氏が戦術戦技スーパーバイザーとして参加した。
RE:BORN リボーン : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編

感想



ベスト3

ここからは邦画ベスト3です。


3位「ユリゴコロ

(C)沼田まほかる双葉社 (C)2017「ユリゴコロ」製作委員会

解説

沼田まほかるの同名ミステリー小説を、「僕等がいた」の吉高由里子主演で実写映画化。「君に届け」「近キョリ恋愛」の熊澤尚人監督がメガホンをとり、「人間の死」を心の拠り所にして生きる悲しき殺人者の宿命と葛藤を、過去と現在を交錯させながら描く。亮介は余命わずかな父の書斎で1冊のノートを見つける。「ユリゴコロ」と書かれたそのノートには、ある殺人者の記憶が綴られていた。その内容が事実か創作か、そして自分の家族とどんな関係があるのか、亮介は様々な疑念を抱きながらも強烈にそのノートに惹きつけられていく。謎に包まれた殺人者・美紗子役を吉高、彼女と運命的な出会いをする洋介役を松山ケンイチ、ノートを発見しその秘密に迫る亮介役を松坂桃李がそれぞれ演じる。
ユリゴコロ : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編

感想
沼田まほかる氏の小説は読んだことはありませんが、本作「ユリゴコロ」と5位「彼女がその名を知らない鳥たち」を鑑賞して以来、その魅力に心を奪われました。
普遍的である愛という存在を多角的な観点から見れる方だなあというのが率直な印象です。



2位「散歩する侵略者

(C)2017「散歩する侵略者」製作委員会

解説

カンヌ国際映画祭ある視点部門で監督賞を受賞した「岸辺の旅」の黒沢清監督が長澤まさみ松田龍平長谷川博己ら豪華キャストを迎え、劇作家・前川知大率いる劇団イキウメの人気舞台を映画化。数日にわたって行方がわからなくなっていた夫・真治が、まるで別人のように優しくなって帰ってきたことに戸惑う妻・鳴海。それ以来、真治は毎日どこかへ散歩に出かけるようになる。同じ頃、町で一家惨殺事件が発生し、不可解な現象が続発。取材を進めるジャーナリストの桜井は、ある事実に気づく。不穏な空気が町中を覆う中、鳴海は真治から「地球を侵略しに来た」という衝撃的な告白を受ける。長澤と松田が主人公の夫婦役で初共演し、長谷川がジャーナリスト役を演じる。
散歩する侵略者 : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編

感想
映画「CURE キュア」を彷彿とさせる黒沢清監督の腕を見せつけられましたね。
シリアスに留まらずクスッと笑えたり、ホラーテイストであったり様々な貌を見せて楽しませてくれる。
『概念』の概念を考えさせられる内容は人が見つめ直す部分なのかもしれません。



1位「彼らが本気で編むときは、」

(C)2017「彼らが本気で編むときは、」製作委員会

解説

かもめ食堂」の荻上直子監督が5年ぶりにメガホンをとり、トランスジェンダーのリンコと育児放棄された少女トモ、リンコの恋人でトモの叔父のマキオが織り成す奇妙な共同生活を描いた人間ドラマ。生田斗真トランスジェンダーという難しい役どころに挑み、桐谷健太がその恋人役を演じる。11歳の女の子トモは、母親のヒロミと2人暮らし。ところがある日、ヒロミが育児放棄して家を出てしまう。ひとりぼっちになったトモが叔父マキオの家を訪ねると、マキオは美しい恋人リンコと暮らしていた。元男性であるリンコは、老人ホームで介護士として働いている。母親よりも自分に愛情を注いでくれるリンコに、戸惑いを隠しきれないトモだったが……。
彼らが本気で編むときは、 : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編

感想
正直な話、いつもの自分なら劇場鑑賞スルー作品でした。
Twitterのフォロワーさんオススメや感想を拝見して興味本位で観たんですが、まさかの邦画1位…(笑)
自分の枠を超える作品と出会うには、他者の介入も必要であると改めて実感しましたね。
その節はありがとうございました(笑)

トランスジェンダーの主人公を中心に家族愛をテーマとして描かれるのですが、愛のカタチというものを深く考えさせられる。
愛というものはカタチがあるものではない。
時間をかけて愛を注いで紡ぎあげていく編み物のように、時間をかけてそれぞれのカタチを作り上げていくものなのだろう。
優しく包み込んでくれる心暖まる素晴らしい作品でした。



終わりに

もし、ご覧になられていない作品が御座いましたら是非。

ちなみに、今年劇場鑑賞作のベストはこちらになります。

今年は幾らか劇場鑑賞を逃して悔しい思いをした作品はあれど、本当に素晴らしい作品ばかりでした。



さてさて、何故邦画に絞って挙げさせていただいたかと言うとですね、単純に洋画は皆さんが挙げられているので、という理由もありますが…。

特に今年は、邦画に関して従来よりも一つ抜きん出たというか、クオリティの高い良作が多く作られていて本当に豊作の年だったと思うわけです。
普段は洋画しか鑑賞されないって方も少なくはないと思います。
そんな中、邦画も素晴らしい作品がたくさんあるんだぞと伝えたい。
そんな思いも込めて書かせていただきました。


来年も自分にとって素晴らしいと思える作品に出会えることを願ってます。
そして、皆さんにとっての傑作を見つけられることを願っています。



最後までお読みくださった方、ありがとうございました。
改めまして、今年最後のご挨拶として。

時節柄、何かとご多忙のことと存じますが、皆様くれぐれもご自愛ください。
良いお年を!

壁絵が意味するもの(「ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命」ネタバレ考察)

目次

初めに

こんばんは、レクと申します。
今日は「ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命」について語らせていただきます。

この記事はネタバレを含みます。
未鑑賞の方はご注意ください。



作品概要


原題:The Zookeeper's Wife
製作年:2017年
製作国:チェコ・イギリス・アメリカ合作
配給/ファントム・フィルム
上映時間:127分
映倫区分:G


解説

第2次世界大戦中のポーランドワルシャワで、動物園の園長夫妻が300人ものユダヤ人の命を救った実話を、ジェシカ・チャステイン主演で映画化。1939年の秋、ドイツのポーランド侵攻により第2次世界大戦が勃発した。ワルシャワでヨーロッパ最大規模を誇る動物園を営んでいたヤンとアントニーナ夫妻は、ユダヤ人強制居住区域に忍び込み彼らを次々と救出。ユダヤ人たちを動物園の檻に忍びこませるという驚くべき策を実行する。夫婦によるこの活動がドイツ兵に見つかった場合、自分たちやわが子の命も狙われるという危険な状況にありながら、夫婦はひるむことなく困難に立ち向かっていく。アントニーナ役を「ゼロ・ダーク・サーティ」「オデッセイ」のチャステインが、ヤン役をヨハン・ヘルデンベルグがそれぞれ演じ、マイケル・マケルハットン、ダニエル・ブリュールらが出演。監督は「クジラの島の少女」のニキ・カーロ。
ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命 : 作品情報 - 映画.comより引用


予告編



六芒星に込められた願いと壁絵

ユダヤ人を救った人物として最も有名なのはシンドラーではないかと思います。
また、ユダヤ人を救った日本人としては杉原千畝が有名ですね。


そして、もうひとりユダヤ人を救った一人の女性がいました。
今回はその一人の女性とその家族を描いた史実です。

アントニーナはヤン・ジャビンスキの妻であり、何百人というユダヤ人を救うために、自らの動物園を利用したとされています。


ヤン・ジャビンスキ
ナチスドイツ占領下のポーランドホロコーストが行われた時代に、勇敢にもユダヤ人を救出したことから『イスラエル国からポーランド人の正義の人』(en)に認定されている。
Wikipediaより引用


さて早速、本題に入っていきます。
アントニーナが自宅の地下室に匿っていたユダヤ人たち。
その中の一人の少女が描いていた壁絵について考えていきましょう。


まず、印象的なのが六芒星ですね。
六芒星ユダヤ人を象徴するものです。


イスラエルの国旗に入っている六芒星

ダビデの星
ユダヤ教、あるいはユダヤ民族を象徴するしるし。二つの正三角形を逆に重ねた六芒星(ヘキサグラム)といわれる形をしておりイスラエルの国旗にも描かれている。

三十年戦争末期の1648年、神聖ローマ帝国の側に立ってプラハを防衛していた民兵軍がスウェーデン軍を撃退した。これを受けたハプスブルク朝のフェルディナント3世は、民兵軍の武勲を嘉して各部隊のそれぞれに旗印を下賜した。

民兵の中にはユダヤ人部隊もあったが、ドイツの宮廷には、ユダヤ人の印としてどんな図柄を使えば良いか知る者がなかったどころか、宮廷ユダヤ人のオッペンハイマー家ですら何のアイディアも出せなかった。そこで、ウィーンの政府はイエズス会に何か良い知恵はないか相談したところ「ダビデ王は楯の紋所にみずからの名前の最初と最後の文字『D』を使ったに違いなく、古いヘブライ文字でDの字はギリシャ文字『Δ』に似た三角形だから、Davidのスペルの最初と最後の『D』の字二つを表す三角形を、互いに組み合わせた形にしてはどうだろうか」というアイディアを得た。こうして、ユダヤ民兵部隊に「ダビデの楯」をあしらった旗が下賜されることになった。



連行される、星のバッジをつけたユダヤ人達。1944年10月、ブダペスト

第二次世界大戦期、ナチス・ドイツはその占領地において、ユダヤ人を識別するための標識として、ユダヤ人に黄色で描いた星型紋様をつけることを義務づけた(黄色のバッジ(英語版))。これは当時"Judenstern"(ユダヤの星)または"Zionstern"(シオンの星)と呼ばれており、"Davidstern"(ダビデの星)とは呼称も表記もされていなかった。ナチス・ドイツが「ダビデの星("Davidstern")」という名前を使っていないのに、戦後の文献では「Zionstern」や「Judenstern」を「ダビデの星」とわざわざ意訳したり、ドイツ語文献の場合は「Davidstern」にわざわざ言い換えをしている。

Wikipediaより引用

六芒星は古代ヒンドゥー教やバアル神崇拝などでも用いられており、ヒンドゥー教では「シャ
コナ」(「調和と抱擁」)を意味します。
神バアルとは人身供犠を求める偶像神として崇められ、悪霊ベルゼブブと同一とされています。

また、六芒星は6つの角、6つの三角形と6角形があることから黙示録の666の預言と関連付けされ、反キリストと獣の象徴であるというオカルト的解釈もあります。

ヒトラー六芒星ユダヤ人に強制的につけさせたのも、バアル神崇拝やオカルト的解釈によるもので、ユダヤ人を侮辱し燃やし尽くすという意味合いからだったと考えられているそうですね。


ホロコーストという言葉も似たような意味合いを持ちます。

ホロコースト
第二次世界大戦中のナチス党率いるナチス・ドイツユダヤ人などに対して組織的に行った大量虐殺を指す。元来はユダヤ教の宗教用語にあたる「燔祭」(獣を丸焼きにして神前に供える犠牲)を意味するギリシア語で、のち転じて火災による大虐殺、大破壊、全滅を意味するようになった。
Wikipediaより引用


話を戻しますが、いい意味で取れない内容もありますが、少なくとも本作における六芒星は希望の象徴ではないかと思うわけです。

上記でも申し上げましたが、「調和と抱擁」という言葉が一番しっくりとくるんですよね。

六芒星は地下室の壁だけでなく、ラストにも動物園の至る所に描かれていました。
まるで輝く星のように、金色の塗料で。
アントニーナたちはこのダビデの星を描くことで、ユダヤ人たちへの敬意を表しているのでしょう。




次に、壁絵に描かれていた内容についても考えていきます。
印象的なのは人間が動物として描かれていた点ですね。

少女ウルシュラによって描かれたピアノを弾くウサギ
これは十中八九、アントニーナとウサギ(ピョートル)でしょう。


以前に映画「ウィッチ」の記事で記載しましたが、ウサギはユダヤ教において不浄な生き物とされています。
カシュルートで食べてはいけない動物のひとつです。
一方で、イースターにおけるウサギは多産であることから、生命の復活と繁栄を願う象徴とされています。

ノアの方舟」で有名なノアは神から「清い動物を7つがいずつ、清くない動物を1つがいずつ」生き延びさせるよう命じられ、この区別は単に人間が神へのささげ物に対して抱いていただけでなく、神によっても価値的に是認されていると考えられています。

また、ウサギに名付けられた「ピョートル」はイエス・キリスト使徒ペトロを意味し、天国と地獄が記されたペトロの黙示録に繋がる。


以上を踏まえて、ナチス政権によるユダヤ人の迫害はある種、不浄な生き物ウサギの立場を意味していると同時に、善悪が神によって裁かれること、ユダヤ繁栄を願う希望の絵なのではないか?

イースター・バニー
しばしば服を着た姿で表現される。伝承によれば、このウサギは、カラフルな卵やキャンディ、ときにはおもちゃをバスケットに入れて子供たちの家に届けるという。祝日の前夜に子供たちに贈り物を届けるという点では、イースター・バニーはサンタクロースに似ている。
Wikipediaより引用

これにより、ユダヤ人を救い匿うアントニーナという女性をイースターにおけるウサギ、つまりは上記に記した希望の象徴として表しているのではないでしょうか?



総評

カメラワークを外すことで残虐シーンもあまりなく、暗い話でも万人に見易い構成となっています。
その一方で万人受けに仕上がっているために少々薄味な部分も多々ありますが、本作品が見せたい部分、物語の語る部分としてはかえって良かったのではないかと考えています。


直接的な描写はこのシーンくらいだと思います。
唯一、殺害されたユダヤ人2名。
すべてを救うことの出来ない非情さを描いた重要なシーンでもありますからね。


副題の「アントニーナが愛した命」とは
動物園の動物であり、匿ったユダヤ人であり、自分の家族でもある。
動物が好きな人に悪い人はいない…かどうかは分かりませんが、悲しい物語の中でも優しい気持ちになれる。

戦争とは人と人が争うもの。
そんな認識が強いと思いますが、戦争で失われる命はなにも人間だけではない。
動物の視点から戦争というとモノを描き、人としてどうあるべきかを問うこの作品は非常に良い映画でした。



終わりに

瞳から零れ落ちる涙を見せるジェシカ・チャステインの自然な演技に魅了されてしまいました。

女神の見えざる手」とはまた違った女神っぷりを見せてくれましたね。

最後までお読みくださった方、ありがとうございました。




(C)2017 ZOOKEEPER’S WIFE LP. ALL RIGHTS RESERVED.

Xmasは映画を観よう!

目次




初めに

こんにちは、レクと申します。

今回はいつもの映画評、考察ではなく久しぶりに作品紹介させていただこうかなって思ってます。
12月に入り、街の明かりも灯り始めてきましたね。
そう、12月で最もメジャーなイベントであるクリスマスまであと一週間です!

クリスマス(英: Christmas)
イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭である(降誕を記念する日)。毎年12月25日に祝われるが、正教会のうちユリウス暦を使用するものは、グレゴリオ暦の1月7日に該当する日にクリスマスを祝う。ただし、キリスト教で最も重要な祭と位置づけられるのはクリスマスではなく、復活祭である。
Wikipediaより引用

恋人同士でイチャイチャする日ではないんですよ!
キリストを祝えぃ!!!


と、本音が溢れてしまいましたが、
さてさて、皆さんクリスマスのご予定はございますか?
ご家族揃ってゆっくりと映画を観ませんか?
独り身の方は家でゆっくり映画でも観ませんか?(笑)

独りで過ごすクリスマスも映画があれば寂しくない!


ということで、早速ご紹介していきますね。



Xmas映画5選

Xmas映画といえば皆さんはどの作品を思い浮かべますか?

挙げたらキリがないんですが
ダイ・ハード
グレムリン
ホーム・アローン
シザーハンズ
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
など、所謂ド定番な作品は避けたいと思います。

あくまで「当管理人であるレクがXmasに観たくなるオススメ映画ってこんなんなんだー」程度に受け止めてくださると幸いです(笑)






1、「キャロル」

トップバッターを飾るのは映画「キャロル」です。


(C)NUMBER 9 FILMS (CAROL) LIMITED / CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION 2014 ALL RIGHTS RESERVED.

作品解説

ブルージャスミン」のケイト・ブランシェットと「ドラゴン・タトゥーの女」のルーニー・マーラが共演し、1950年代ニューヨークを舞台に女同士の美しい恋を描いた恋愛ドラマ。「太陽がいっぱい」などで知られるアメリカの女性作家パトリシア・ハイスミスが52年に発表したベストセラー小説「ザ・プライス・オブ・ソルト」を、「エデンより彼方に」のトッド・ヘインズ監督が映画化した。52年、冬。ジャーナリストを夢見てマンハッタンにやって来たテレーズは、クリスマスシーズンのデパートで玩具販売員のアルバイトをしていた。彼女にはリチャードという恋人がいたが、なかなか結婚に踏み切れずにいる。ある日テレーズは、デパートに娘へのプレゼントを探しに来たエレガントでミステリアスな女性キャロルにひと目で心を奪われてしまう。それ以来、2人は会うようになり、テレーズはキャロルが夫と離婚訴訟中であることを知る。生まれて初めて本当の恋をしていると実感するテレーズは、キャロルから車での小旅行に誘われ、ともに旅立つが……。テレーズ役のマーラが第68回カンヌ国際映画祭女優賞を受賞した。
キャロル : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編


心を満たすものは何か?
自分らしく生きることがテーマでもあるが、自分は何方かと言えば愛情によって揺るがされる心模様がテーマのように感じました。

映し出される映像は繊細で、その映像の些細な演出の中に垣間見える彼女たちの憂いや戸惑い、歓びや哀しみの感情を添えてくれる。
カメラワークと彼女らの演技、作中の音楽も相俟って冬の美しい景色とこの世界観の素晴らしさを肌で感じます。
そして普遍的なラブストーリーを50年代に不道徳とされた同性愛という視点から描き出し、愛の形と人生の歩み方を芸術的且つ甘美に演出しています。





2、「クランプス 魔物の儀式」

愛くるしいキャラクターが魅力のファンタジーホラーを。


(C)2015 Universal Studios. All Rights Reserved.

作品解説

ヨーロッパ中部で語り継がれる伝説の魔物「クランプス」をモチーフに描いたサスペンスホラー。クリスマスイブの夜。両親や姉と一緒に暮らす少年マックスの家に、母の妹一家がやって来た。サンタへの手紙を意地悪な従兄弟に取りあげられて皆の前で読まれてしまったマックスは、怒ってその手紙を破り捨ててしまう。翌朝、豪雪で家に閉じ込められた彼らは、どこからか不審な物音が聞こえてくることに気づく。外の様子を確かめに行ったマックスの姉が戻らなくなり、さらに従兄弟も突然姿を消すなど不可解な出来事が相次ぐ中、祖母オミが衝撃的な真実を語りはじめる。「ジャングル・ブック」「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのWETAデジタルがVFXを手がけ、恐ろしいクリーチャーたちをリアルに表現。「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」の子役エムジェイ・アンソニーが主人公マックスを演じ、「LIFE!」のアダム・スコット、「シックス・センス」のトニ・コレットらが脇を固める。監督・脚本は「X-MEN2」「スーパーマン リターンズ」の脚本を手がけたマイケル・ドハティ。
クランプス 魔物の儀式 : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編


ヨーロッパ中部で語り継がれる伝説の魔物"クランプス"をモチーフに描いたダークファンタジーホラー。
ホラー色よりもファンタジー色の方が強く、クリスマスシーズンにまた観たくなるようなそんな作品。

元々、"クランプス"は夢魔に似た生物とされ、その語源は鉤爪を意味する単語"Krampen"だそうです。
キャッチコピーにもあるように、日本の風習で言うところの"なまはげ"のようなもので、悪い子を正す役割を担っています。
クリスマスにサンタクロースを信じない悪い子には是非クランプスを(笑)





3、「イースタン・プロミス

少し変わり種なサスペンスもの(笑)


(C)2007 Focus Features LLC. All Rights Reserved.

作品解説

ヒストリー・オブ・バイオレンス」のビゴ・モーテンセンデビッド・クローネンバーグ監督が、ロンドンを根城に暗躍するロシアンマフィアの犯罪を描いたサスペンスドラマ。病院で助産婦をしているアンナ(ワッツ)は、駆け込み出産をして死んでしまった少女が持っていたロシア語の日記を手がかりに少女の身元を探し始める。だが、彼女が辿り着いたのはロシアンマフィアによる人身売買、売春の実態だった……。共演にナオミ・ワッツ、バンサン・カッセル、アーミン・ミューラー=スタール
イースタン・プロミス : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編


東欧組織による人身売買とロンドンを起点とした裏社会を巡る闇。
哀れな少女の希望と絶望、突きつけられる悲惨な現実。
痛みを感じるからこそ生きている実感を得る。
正直、クローネンバーグらしい血なまぐさい描写は Xmasに相応しいかと聞かれたらノーです(笑)

では何故、Xmas映画なのか?
この作品はキリスト教を象徴するものが多々
登場します。
クリスマスに生まれた少女クリスティーナを守るのは主人公ニコライと助産師アンナ。
ニコライはサンタクロースのモデルとも言われる聖ニコラウスを。
アンナは聖母マリアの母、聖アンナを表しています。
また、赤子殺しも幼児虐殺(新約聖書の『マタイによる福音書』2章16節~18節)を連想させます。
ダークなクリスマスを過ごしたいあなたにオススメです(笑)





4、「サンタクロースになった少年」

最もクリスマスらしい家族向け作品。


©2000-2014 ONLY HEARTS CO.LTD. ALL RIGHTS RESERVED .

作品解説

サンタクロース誕生秘話を描いたフィンランド製ハートウォーミングドラマ。ラップランドの小さな寒村。幼い少年ニコラスは、事故で両親や妹を亡くしてしまう。身寄りのないニコラスを助けるため、村の人々は1年ごとに交代で彼の面倒をみることに。ニコラスは毎年クリスマスに新しい家族のもとへ移り、イブの晩、それまで世話になった家の子どもたちに手作りのおもちゃを贈るのが習慣となる。しかしある年、村を飢饉が襲い、ニコラスは頑固者の家具職人イサッキのもとに引き取られる。その後もニコラスは厳しい修行の合間に玩具をつくり、村の子どもたちにクリスマスプレゼントを贈り続ける。
サンタクロースになった少年 : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編


これぞXmasという作品。
凍てつく寒さの白銀世界で物悲しくも心温まる優しい物語。

御伽噺のようではありますが、ファンタジー色はほとんど無くヒューマンドラマとして描かれるサンタクロースの誕生秘話(笑)
サンタクロースの謎に迫るドキュメンタリー映画として観るのも一興。
恐らく観る年代でこの映画の感じる部分は異なると思います。

誰かが幸せを感じる時、それは誰かが与えてくれたもの
もし無償の愛が存在するとするならば、それはきっと誰しもが心に抱く感情の一つなのかもしれません。





5、「スモーク」

最後を飾るのはこちら。
先日、劇場で観たばかりなのですが、最もオススメしたい作品です。


(C)1995 Miramax/N.D.F./Euro Space

作品概要

ニューヨーク、ブルックリンの小さな煙草屋を舞台に繰り広げられる人間模様を、それぞれの真実と嘘、現在と過去を交錯させながら描いた群像ドラマ。現代アメリカを代表する作家ポール・オースターの短編「オーギー・レンのクリスマス・ストーリー」を原作にオースター自らが脚本を手がけ、「ジョイ・ラック・クラブ」のウェイン・ワン監督がメガホンをとった。ブルックリンの片隅で煙草屋を営むオーギーは10年以上にわたり、毎日同じ場所で同じ時刻に写真を撮影している。煙草屋の常連客である作家ポールは、数年前に妻を亡くして以来、スランプに陥っていた。ある日、ポールは路上で車にひかれそうになったところをラシードという少年に助けられ、彼を2晩ほど自宅に泊めてあげることに。その数日後、ポールの前にラシードの叔母だという女性が現われ……。店主オーギー役を「レザボア・ドッグス」のハーベイ・カイテル、常連客ポール役を「蜘蛛女のキス」のウィリアム・ハートがそれぞれ好演。第45回ベルリン国際映画祭銀熊賞(審査員特別賞)を受賞し、日本でもロングランヒットを記録した。2016年12月、デジタルリマスター版でリバイバル公開。
スモーク : 作品情報 - 映画.comより引用

予告編


作家ポール・オースターの短編「オーギー・レンのクリスマス・ストーリー」を基に作られた傑作。

日常は煙のように気に止めなければ一瞬で過ぎ去り、消えてしまうもの。
よく見ればひとつひとつ形状が異なるように、同じ日常にみえても毎日は違った1日である。
また、タバコは癒しのひと時に成りうる有害なもの。
同じように嘘というのは時に人を傷つける一方で、人を助ける優しい嘘もあると思います。

会話こそ最も身近に存在するドラマであり、登場人物たちの語る物語はどれも心を掴んで離さない。
しかし心を掴まれる物語は観る人によって異なるはず。
観れば観るほど、味わい深い作品です。




終わりに

趣味の合う方はお友達になれそうです(笑)

恐らく、自分はクリスマスは仕事でしょうが、帰宅したら独り寂しくこの作品のいずれかを観ようと思っております。

最後までお読みいただいた方、ありがとうございました。


関連作品

イースタン・プロミス [DVD]

イースタン・プロミス [DVD]

サンタクロースになった少年 [DVD]

サンタクロースになった少年 [DVD]

オチを知っていても楽しめるのか?(「オリエント急行殺人事件」ネタバレ考察)

目次



初めに

どうも、レクと申します。

今回は映画「オリエント急行殺人事件」を交えながら、色々と語っていこうかと思っております。

ネタバレ含みますので、未鑑賞の方はご注意ください。



作品概要


原題:Murder on the Orient Express
製作年:2017年
製作国:アメリカ
配給:20世紀フォックス映画
上映時間:114分


解説

1974年にも映画化されたアガサ・クリスティの名作ミステリーをケネス・ブラナーの製作・監督・主演、ジョニー・デップ、ミシェル・ファイファーら豪華キャストの共演で新たに映画化。トルコ発フランス行きの寝台列車オリエント急行で、富豪ラチェットが刺殺された。教授、執事、伯爵、伯爵夫人、秘書、家庭教師、宣教師、未亡人、セールスマン、メイド、医者、公爵夫人という目的地以外は共通点のない乗客たちと車掌をあわせた13人が、殺人事件の容疑者となってしまう。そして、この列車に乗り合わせていた世界一の探偵エルキュール・ポアロは、列車内という動く密室で起こった事件の解決に挑む。主人公の名探偵ポアロ役をブラナー、事件の被害者ラチェット役をデップ、未亡人役をファイファーが演じるほか、教授役にウィレム・デフォー、家庭教師役にデイジー・リドリー、公爵夫人役にジュディ・デンチ、宣教師役にペネロペ・クルスが配されている。
オリエント急行殺人事件 : 作品情報 - 映画.comより引用


予告編



リメイクの意義

これはあくまで個人的な意見です。

リメイクやリブートなど、新たに作られる作品が多々あります。
よく勘違いされるのがリメイクとリブート。
まずはリメイクとリブートの違いについて。


リメイク
元となる作品の設定を一から作り直す。その他には作品によっても異なるが、基本的なリメイク作品は元となった作品と似たように作られる。元となる作品の設定を一から作り直すという点はリブート・リ・イマジネーションとも似ている。
映画の場合「リメイク」とは、以前に作られた映画を元に作られた作品であり、原作が同じである、あるいは多少参照したといった作品は指さない。全作品のリメイク権を取っているものや、原案としてリメイク元の作品が挙げられているものはリメイク映画と言える。

リブート
再起動。フィクション作品において、シリーズにおける連続性を捨て、新たに一から仕切り直すことを意味する。
リメイクとリブートは設定を一から作り直した作品という点は似ているが、リメイクは作品によって多少異なるものの基本的に元の作品と大体同じような展開・結末となるのが原則であり、元の作品の制約を受けずに独自のストーリーを構築できるリブート作品とはそこが違う。


つまり、リメイクに求められるものとは
目新しさ、思い切った改変などを目的に新しい作品の一つとして作られること。
ではなく、最も重要なことはオリジナル、リメイク共に賑わうことにあるんじゃないでしょうか?

リメイクされることにより、再び古い作品が話題となる。
オリジナルを知らない世代に楽しまれ、そしてオリジナルに興味を持ってもらえる。
オリジナルを知っている世代の方はリメイクされたことにより、新鮮な気持ちでリメイクを心待ちにする。

古参も新参もその両方が楽しめるのがベストだと思っています。



善と悪

さてさて、本題に入る前に少しばかりリメイク作品「オリエント急行殺人事件」について語っていこうと思います。


本作品における最大のテーマは善と悪

オリエント急行に乗る前にポアロは
人は善と悪の二種類しかいないと語りました。
オリエント急行殺人事件はポアロにとっても人生観、価値観を変えた大きな事件の一つなんですよね。


気になったのはシンメトリーを気にするような一面を持つポアロ。

当の本人はネクタイ歪んでるよおおおお!!!

タマゴの高さを気にしたり、両足でうんこ踏むくらいなのにこれじゃダメ!



はい、どうしても言いたかっただけです。

結末は乗客全員が犯人。
死んだはずの人間が実は生きてて真犯人だったの真逆パターン(笑)

ポアロはこうも語っていました。
人を殺めることはいかなる場合も許されない。と。
しかし、結果としてポアロは彼らに罪を問うことは出来ませんでした。


なぜならポアロはラチェットの
顔が嫌い
だったからです。


というのは冗談で、彼らの心情を汲んだのでした。
めでたし、めでたし。

って全然めでたくない!

殺人を許さない絶対正義の信念を信じて止まないポアロ自身の持つ正義の価値観を揺るがすこの事件は、よりポアロの人物像を浮き彫りにします。

ポアロの正義感を覆す殺人事件。
この辺りをもう少し掘り下げるとより良かったようにも思えます。



今回、最も興味深かったのはある事件への関与。
そう、アームストロング誘拐事件です。

この誘拐事件の基になった事件をご存知でしょうか?


誘拐された子供についての情報を求めるポスター

リンドバーグ愛児誘拐事件
1932年にアメリカ合衆国で起こった誘拐殺人事件。捜査によって犯人が特定されたものの冤罪説もある。
この事件をきっかけに、複数州にまたがる誘拐犯行は連邦犯罪であり、自治体警察ではなく連邦捜査局管轄と定める「リンドバーグ法」が成立した。



「オリエント急行殺人事件」の誘拐事件は本事件を参考にしているとされています。

今回、ポアロはアームストロング家より依頼されていたという設定になっています。
また加害者たちはアームストロング家と様々な形で関わり、共犯として殺人を実行しました。

つまり、このさり気ない関係性が、いやこの関係性こそが加害者たちとポアロを繋ぐ重要な部分となっているわけです。
善と悪、罪と罰、ポアロの中で罪悪感というものが少なからずあったのでしょう。

この部分があるからこそ、決して無関係ではないポアロが彼らの殺人を許してしまった理由により一層深みを出したと思うのです。
簡単に言えば神の赦しを乞うってことです。

ポアロの推理は何もかも見通す神の眼のような存在として映し出されると同時に、ポアロはこの事件の真相を神に裁きを委ねるという矛盾した対比が生まれる。
そこにポアロ自身の苦悩と葛藤を表しているのでしょう。



本題

それでは本題に入っていきます。
オチを知っていても楽しめるのか?

映画とは娯楽です。
人生の限られた時間を費やし、真っ暗な部屋に好んで約2時間軟禁される。

楽しまなきゃ損じゃないのか?


自分は基本的に、どんな映画でも楽しもうとするスタンスで映画を観ます。
一般的にクソ映画だと批判されていたとしても、敢えてその映画に飛びつき、そしてダメだったなーとか言いつつも楽しんでます。


本作品「オリエント急行殺人事件」は皆さんがご存知の通り、1974年に公開された作品のリメイクです。
豪華キャストなのはオリジナルもリメイクも変わりありません。

本作品において、オチにばかり目が行きがちですが、原作アガサ・クリスティの描くポアロ像の特徴でもある作中の会話劇も魅力のひとつです。

勿論、ミステリーという分類において、オチは重要な要素であることに違いはないのですが。


それではここで、オチが分かってしまう。
もしくは知っている状態である今作をどう楽しむのか?

ここに焦点を当てて考えてみましょう。



鑑賞前に考えたこと。
オチを知らない体で、周りのオリジナルを観ていない方と一緒に驚いてみせる。

そう、これは鍛え抜かれていない自分自身の演技力が試される高度な映画鑑賞方法ではないのか?

なんて馬鹿なことにも挑戦してみました。



結果。

あえなく撃沈。

なんというか、周りの反応が薄い薄い。
この人達…オリジナルを観ているな?(笑)





というわけで、内容でどう楽しむかに焦点をズラして考えていきます(笑)


・オチが途中で分かってしまう

どんでん返しなどの謳い文句で展開されるミステリーやサスペンスで割とあると思うんですよね、途中でオチに気付いてしまうこと。

オチが弱い。ミステリー要素が薄い。
そんな時、残念な気持ちになることもあるかと思います。
でもそれまでの過程を楽しめませんか?

例えば犯人の使ったトリック。
登場人物の人となりの描写。
容疑者の証言と犯人を特定するヒント。
そして、推理ショー。

オチが全てではないと自分は思っているので、どんでん返しだと言われた方が逆に純粋に観れない気がするんですよ。


好きなサスペンス映画の中に「アイデンティティー」という作品があります。

アイデンティティー [Blu-ray]

アイデンティティー [Blu-ray]

  • ジョン・キューザック
Amazon

この作品の凄いところは作中でオチのネタばらしをしちゃうんですよね。
それでも鑑賞者側が納得してしまう。
それほど脚本がしっかりと作られているんです。

そう、オチが分かっても面白い作品は面白いんです(笑)

当たり前のことしか言ってない。




・オチを知っている

では、オチを知っている場合はどう楽しめばいいのか?
まずキャストで楽しむ(笑)

キャスト
ケネス・ブラナー…エルキュール・ポアロ
ジョニー・デップ…エドワード・ラチェット
ミシェル・ファイファー…キャロライン・ハバード
ジュディ・デンチ…ドラゴミロフ公爵夫人
ペネロペ・クルス…ピラール・エストラバドス
デイジー・リドリー…メアリ・デブナム
ウィレム・デフォー…ゲアハルト・ハードマン
ジョシュ・ギャッド…ヘクター・マックィーン
デレク・ジャコビ…エドワード・マスターマン
レスリー・オドム・Jr.…ドクター・アーバスノット
マーワン・ケンザリ…ピエール・ミシェル
オリビア・コールマン…ヒルデガルデ・シュミット
ルーシー・ボーイントン…エレナ・アンドレニ伯爵夫人
マヌエル・ガルシア=ルルフォ…マルケス
セルゲイ・ポルーニン…ルドルフ・アンドレニ伯爵
トム・ベイトマン…ブーク

キャスト目当てで観ても楽しめるくらいの豪華さ。
そんな豪華なキャストの表情一つ一つ、演技力は言うまでもない。
そこを楽しむのも楽しみ方の一つだと思います。



次に映像とセットの素晴らしさ。
このご時世、CG技術の発達で金をかければ何でも作れてしまう訳ですが、そうは言っても映像美を見せられるだけでもその世界観に浸れるというのも否定はしません。
今作では小道具に至るまで拘りがあり、こういった細部まで気にすることで見えてくるヒントみたいなものが映像に散りばめられています。



またカメラワーク一つ一つにしても、ただ登場人物を映し出すのではない。
映し方一つで登場人物の心理状態や人物同士の関係性、その場の状況に至るまで語られることがあります。

例えば、自分が感じた部分では
ワンカットで映し出す登場人物それぞれの表情にはその場をリアルタイムに描き、緊迫感や緊張感がひしひしと伝わってくる。

頭上からの視点では普段見ることのない視点ということでその場を俯瞰的に見ることが出来る。
これはまるで天から下界を見ている神の視点のようで、ここもテーマと繋がってきますね。
また上から見ることで列車内の構造を瞬時に把握することが出来る。

ラストの最後の晩餐と言われる映像もポアロ自身の神学的思想の部分、そして事件の終焉を示唆させる。などなど。
挙げれば他にもまだまだありそうですが、こんな感じです。



そして、最後は会話劇。
そうです。先程も申し上げましたが、原作アガサ・クリスティの描くポアロ像が魅力のひとつです。
それはポアロ自身の推理ショーも同様。

ミステリー作品の中でも、犯人を謎として解き明かしていく形と、犯人が予め分かっていて推理する形の2パターンありますよね?
その後者は例えば「刑事コロンボ」シリーズや「古畑任三郎」シリーズのようなスタイルです。
こちらは主に犯人の謎解きがメインではなく、探偵や刑事の謎を解く推理ショーがメインなんです。

ちなみに、「古畑任三郎」シリーズの三谷幸喜氏も野村萬斎さん主演でオリエント急行殺人事件を作られています。


本作品「オリエント急行殺人事件」は当然前者です。
しかし、オチを知っている状態では後者にしかなり得ないんです。
つまりは犯人も犯行に至った経緯も知った上で今作を鑑賞しています。

恐らくオリジナルを初めて観た時は謎解き(犯人は誰なのか?)に夢中で翻弄され、その全容は掴めずなかなか意識できませんでした。

また、登場人物の多さもネックで、初見では全てを一気に把握することは難しいと思います。
容疑者12人もいるわけですから(笑)

今回、ポアロを演じたケネス・ブラナーのおかしな顔。
表情と演技。
ポアロの人となり。
そして、推理ショー。
答えを知っていたからこそ、見えてきた景色。
リメイクと言えど初見で推理の過程全てを堪能することが出来たんです。



終わりに

ということで、結論。
オチを知っていてもそれなりに楽しめました(笑)
オリジナルとの間に越えられない壁があるのは仕方ないことで、この手の作品、特にリメイクに求めるのは酷というもの。

しかし、何度観ても楽しめるものは素晴らしいと思います。
何度か観ることによって新たに見えてくる部分は必ずあります。

楽しめたのは勿論、この作品「オリエント急行殺人事件」の持つ作品力であると共に
利己的ではありますが、その楽しみ方を模索した自分への恩恵でもあるのではないかと思っております。


楽しもうと思えば、どんな作品でもとことん楽しめるんですよ。

多分(笑)



次はエジプトで事件が待ってますね!
リメイクが決定している「ナイル殺人事件」も楽しみです。

ここまでお読みくださった方、ありがとうございました。


関連作品

[asin:B077M9JXRR:detail]

ナイル殺人事件 [Blu-ray]

ナイル殺人事件 [Blu-ray]

  • ピーター・ユスティノフ
Amazon
地中海殺人事件 [Blu-ray]

地中海殺人事件 [Blu-ray]

  • ピーター・ユスチノフ
Amazon



(C)2017Twentieth Century Fox Film Corporation

等価交換で得られたものは…(「鋼の錬金術師」ネタバレ感想)

目次




初めに

こんにちは、レクと申します。

今回は酷評の嵐で前評判から気になってた映画「鋼の錬金術師」について語らせていただきます。

この記事はネタバレを含みます。
ご注意ください。



作品概要


製作年:2017年
製作国:日本
配給:ワーナー・ブラザース映画
上映時間:133分
映倫区分:G


解説

2001~10年に「月刊少年ガンガン」で連載され、テレビアニメ版も大ヒットを記録した荒川弘の人気コミック「鋼の錬金術師」を実写映画化。物質の構成や形状を変化させて新たなものに作り変える「錬金術」が存在する世界。幼い兄弟エドワードとアルフォンスは、死んだ母を生き返らせたい一心で錬金術最大の禁忌である人体錬成を行なうが失敗し、その代償としてエドワードは身体の一部を、アルフォンスは身体全てを失い鎧に魂を定着させた姿になってしまう。数年後、国家錬金術師の資格を得たエドワードは、失った身体を取り戻すため、絶大な力を持つという「賢者の石」を探す旅に出る。主人公エドワード役を実写版「暗殺教室」シリーズにも主演した「Hey! Say! JUMP」の山田涼介が務め、ヒロインのウィンリィ役を本田翼、エドワードたちの良き理解者である若き士官マスタング役をディーン・フジオカがそれぞれ演じる。監督は「ピンポン」の曽利文彦
鋼の錬金術師 : 作品情報 - 映画.comより引用


予告編



感想

なんだこれwww



実写化する意味

畜生ォ…感想を書く意欲を持っていかれた…!


あまり批判的なことは言いたくないのですが、端的に言わせてもらって、褒められる出来ではなかったです。

ここからは鋼の錬金術師」は実写化する意味はあったのか?について少し自論を述べたいと思います。


鋼の錬金術師全27巻 完結セット (ガンガンコミックス)

鋼の錬金術師全27巻 完結セット (ガンガンコミックス)

原作コミックスは全27巻。


鋼の錬金術師」の実写化である今作の終着点は色欲のホムンクルスであるラストとの決着です。


確かに、ヒューズの死は原作においても衝撃的な場面であり、私自身も涙しました。
が、あくまでも物語の一端であり、原作「鋼の錬金術師」の壮大な物語を映画という2時間の枠で収めることはほぼ不可能に近い。
そんな中でこの終着点の選択は正直、失敗だと思います。



そもそも一つの作品として完成している漫画やアニメを実写化する意味はあるのか?

実写化する一つの理由は、原作未読の方にも認知してもらう。
つまり、再度話題になるということが最も大きな目的だと思ってます。
また、原作ファンを映画館に取り込むという目的も同時にあると思います。

そして、映画化やリメイク、リブートされたものは原作やオリジナルとは別物として一つの作品として観たいんですよね。
勿論、それらの比較対象にはしますが、あくまでも一つの作品なんですから。



今回の実写化は果たしてその役割を担う出来だったのか。

確かに等価交換、0巻錬成の為の映画でした。
そういう意味で、映画館に取り込むという点で成功と言えるでしょう。
また、低評価ではありますが話題になっていることも成功と言えますね。

あとは原作未読の方が『原作は面白い』という評判で原作をお読みくださることを願うばかりです(笑)




今回の実写化において、個人的に評価できる点は映像(VFX)のみ。

静止画である漫画では表現に限界のある錬成が上手く表現されていたこと。


弟アルへの拘りも映像でしっかりと語られたように思います。

あとは色欲の松雪泰子さんの妖艶さ、おっぱい。


ストーリーに関しては、ある程度終着点を決めているので流れは理解できる。

ただ、これはあくまでも原作を知っているから言えることであり、原作を知らなければ何故そうなったのか分からない展開もあったと思います。
今作は原作の一端を切り取った内容となっている為に、ごく平凡なストーリーと成り下がったと言えます。

テンポが悪い。演技、編集が下手くそなのは置いておいて…。


もう一度言います。
鋼の錬金術師」は原作コミックス全27巻で一つのストーリー
なんです!


映像に力を入れた分、物語を映画として一つの作品で完成させていないので、そのストーリーに薄っぺらささえ感じてしまうんですよね…。
要は全部が中途半端な出来になってしまっているんです。
これでは実写化しなくてもよかったのでは?とさえ思ってしまうんですよ。



結論。

実写化に意味のないことはない。と仰られる方もおられるのかもしれません。
現に映画「鋼の錬金術師」をご覧になって「鋼の錬金術師」のファンになる方もおられるかもしれませんし。

ただ、自分は実写化した意味はあったが、実写化する必要はなかったと思います。

※これはあくまでも個人的な意見です。



それに加えて、皆さんがツッコミを入れている
日本人が演じちゃダメだろ問題

鋼の錬金術師」の原作者である荒川弘先生の作品「銀の匙」も実写化されていますが、こちらは日本ベースであり実写化もしやすい題材です。

この点に関しても、日本で実写化するに相応しい題材でないことは明白であり、実写化する必要はなかったのではないか?という結論に結びついてしまうんですよ。


たとえ曽利監督が本当に原作ファンだったとしても、その作品愛が膨らみすぎてマイナス方向へ向かっちゃったのかなー、と書きながら今になって考えるようになりました。

実写化映画の悪いところを詰め込んだ様な映画ですね(笑)



終わりに

この映画で得られた等価交換は0巻と排泄欲でした。


慌てて映画館に来たこともあってずっと鑑賞中、トイレに行きたかったんですよ。

上映中に中抜けはしないポリシーなので耐えましたけど。

そういう意味で苦痛な2時間でした(苦笑)


とは言え、個人的には楽しめはしましたよ。
原作が好きなだけに残念な出来ではありましたが、冒頭でも記載した通りVFXによる錬成に関しての映像で見せる躍動感とアルの出来が目立っていたのかなあと。

もう一度書いておきますが、映画を観て面白かったと感じた方も、つまらないと感じた方も、原作を読んでみたいと思ってくださることを願うばかりです(笑)


劇場版「鋼の錬金術師」二作も置いておきます。
この二作なら「シャンバラを征く者」がオススメ。


最後までお読みくださった方、ありがとうございました。



(C)2017 荒川弘SQUARE ENIX (C)2017 映画「鋼の錬金術師」製作委員会

ナビエ・ストークス方程式と愛(「ギフテッド」ネタバレ考察)

目次


初めに

おはようございます、レクと申します。
私情により久しぶりの更新になってしまいましたが、今回は映画「ギフテッド」について語っていきたいと思っています。

最後までお付き合いくだされば幸いです。

また、ネタバレを含みます
未鑑賞の方はご注意ください。



作品概要


原題:Gifted
製作年:2017年
製作国:アメリカ
配給:20世紀フォックス映画
上映時間:101分
映倫区分:G


解説

・アメリカ」「アベンジャーズ」シリーズのクリス・エバンスが幼い姪に愛情を注ぐ独身男を演じ、「(500)日のサマー」「アメイジングスパイダーマン」のマーク・ウェブ監督がメガホンをとったファミリードラマ。生まれて間もなく母親を亡くした7歳のメアリーは、独身の叔父フランクとフロリダの小さな町でささやかながら幸せな毎日を送っていた。しかし、メアリーに天才的な特別な才能が明らかになることで、静かな日々が揺らぎ始める。メアリーの特別扱いを頑なに拒むフランクのもとに、フランクの母エブリンが現れ、孫のメアリーに英才教育を施すため2人を引き離そうと画策する。母の画策に抵抗を続けるフランクには、亡き姉から託されたある秘密があった。
gifted ギフテッド : 作品情報 - 映画.comより引用


予告編



総評

子供の才能を伸ばすことが本当にその子の人生における幸せなのか?
親権争いは所詮大人のエゴであり、子供の意見は尊重されない。
そこに親子ではなくても親子のように愛情を築き上げた二人の物語を被せることで深みあるものへ昇華している。
幸せを願わずにはいられない傑作。



この映画で凄く印象的なのがメアリーとフランクの関係と対比するようにイブリンや里親の存在があるということ。

ピアノが最もそれを象徴するアイテムですね。
フランクにはお金がありません。
勿論、メアリーにピアノを買ってあげることも出来ません。
そんなやり取りの描写と対比するようにイブリンの家や里親の家でピアノが映し出されるんです。
映画の中の演出の一つとしてサラっと見せて気づかせることが素晴らしいと思いましたね。



また愛猫フレッドも重要な役割を担っています。
ゴミ箱から拾われた片目の猫。
片目のことを隻眼や独眼と言ったりしますよね?
隻眼は社会的に見れば身体障害ですが、日本の障害者認定制度では片目失明というだけでは視覚障害者認定はされません。
北欧神話の神オーディンが隻眼なのは、知恵を得るために片目をミーミルの泉に捧げたから、という面白い話もあります。

母親が亡くなり、父親に育児放棄されたメアリーは社会的に見れば弱者です。
しかし、そのおかげでフランクとの生活を得られ、最終的には数学を学びつつ同年代の友達も作ることが出来た。

メアリーが学校でフレッドを自慢していたシーンがありましたが、このフレッドはメアリー自身を表すものなのではないだろうか?

猫アレルギーのイブリンはフレッドを里親募集に出してしまいます。
そして再びフランクの元へと引き取られました。
これもまたメアリーがイブリンの元を離れ、フランクの元へと帰ることと同意に描かれてました。



他にも作中に散りばめられたアイテムが幾つもあるかと思います。
総評にはフランクとメアリーにのみスポットをあてて纏めてみました。

なので、ここからは違った視点から映画「ギフテッド」を見ていこうと思います。



ナビエ・ストークス方程式と愛

では、早速本題に入っていきます。

先ず"ナビエ・ストークス方程式"から説明していきますが私自身、理系ではありますが流体力学は習っておりません。
そして正直な話、説明していては何度日が暮れるか分かりません。
なので、簡単な説明になってしまうことをお許しください(笑)

ナビエ・ストークス方程式
流体の運動を記述する2階非線型偏微分方程式であり、流体力学で用いられる。アンリ・ナビエとジョージ・ガブリエル・ストークスによって導かれた。NS方程式とも略される。ニュートン力学における運動の第2法則に相当し、運動量の流れの保存則を表す。


これがナビエ・ストークス方程式である。
速度場のラグランジュ微分の第二項は対流項(移流項)と呼ばれる。対流項はベクトル解析の公式により

と変形することができる。



クロード・ルイ・マリー・アンリ・ナヴィエ
国立土木学校の機械工学の教授を務め、後にエコール・ポリテクニークの教授を務めた。1826年に材料力学の教科書を出版している。ガリレオ・ガリレイの梁の強度に関する論文の間違いを訂正している。
1822年に、粘性流体の運動方程式に関する論文をフランス科学アカデミーに提出した。1845年にジョージ・ガブリエル・ストークスが一般式を導いたのでナビエ-ストークスの式と呼ばれる。


ジョージ・ガブリエル・ストーク
アイルランドの数学者、物理学者である。 流体力学、光学、数学などの分野で重要な貢献をした。

Wikipediaより引用


粘度やポテンシャルによって答えは異なり、複雑故に解を求めることは非常に困難です。

簡単に言うなら
流しそうめんの要領で縦半分に割った配水管にパチンコ玉を転がすだけなら、パチンコ玉の質量は決まっています。
あとは押し出す力の大きさ。重力加速度、摩擦力等条件から簡単に計算できます。

では、もし流すものが水ならどうか。
固体であるパチンコ玉と違い、液体である水は流動性を持っています。
言い換えるなら、パチンコ玉は一つの固体の動きを計算すればいいだけですが、水は水素と酸素から構成される無数の分子一つ一つの動きを計算しなければならないということです。

頭が痛くなる問題ですよね?
それを数式で表すことの難しさはこれでご理解いただけるかと思います。



一方、愛とは何か?

「人間が抱く「愛」の感情は、必ずしも対象を限定しておらず、その範囲は広大である。「 - を愛する」という動詞の表現はかなり広く用いられている。
Wikipediaより引用

最もわかりやすいものがキリスト教ではないだろうか?

・ストルゲー
キリスト教では家族愛。

・エロス
キリスト教では性愛。

・フィーリア
キリスト教では隣人愛。友愛。

アガペー
キリスト教では真の愛。
新約聖書において神の本質が愛であり、特にイエス・キリストを通して愛が示されている。


キリスト教における「愛」は大まかに4つに分けられます。
しかし、これだけで愛の全てが語られるわけではありません。
「愛」というものは曖昧なもので形は一つではありません。
対象を限定せず、立場や状況によってその姿は如何様にも変化します。

注ぐ容器によって形を変える液体のように、愛は実に流体的だと思いませんか?


解を求めることが難解な「ナビエ・ストークス方程式」。
これが答えだと明確な言葉で表現出来ない「」。
ナビエ・ストークス方程式に関わった人々の様々な愛の形を映画「ギフテッド」で見せられたような気がします。

流体力学を解くためにナビエ・ストークス方程式は必要不可欠です。
でも、人の幸せに愛の方程式なんてないんですよ。

ちょっと何言ってるか分からない(笑)



タイトルに隠された愛

メアリーはフランクと愛猫フレッド。そして隣人のロバータとの暮らしを求めます。
数学への好奇心はあるが、それよりも家族として生活してきた今の環境を愛していたんです。


そんなメアリーを育てたフランク。
ダイアンの遺言を守るためなんてのは口実で、実はメアリーが可愛くて可愛くて仕方ないんですね(笑)
ロバータも同じくそうです。
自分の子どものように愛情を注いできたメアリーに対する愛は親子の愛と同等、いやそれ以上に固い絆で結ばれていたのかもしれません。


メアリー祖母であるイブリンは一見、横暴とも取れる行動で、作中でも明らかになりましたが、イブリンはダイアンにしたことと同じようなことをメアリーにもしています。
ダイアンの初恋を邪魔したように、メアリーとフランクの仲を裂こうとします。
しかし、これもまた人類の大きな進歩のための貢献であり、メアリーの才能を活かすことが彼女の幸せだと信じて止まない愛情なんですよ。

そんな辛い経験をしたダイアンはきっと自分の子どもにはこんな辛い思いはさせたくないと思ったことでしょう。
メアリーに普通の生活をしてほしいと願ったのもそこにあると思います。
特別な才能があったとしても、メアリーはメアリーとして生きて欲しかった。
これは紛れもなく母親の愛情ですね。



そして、このタイトル「ギフテッド」は間違いなくメアリーのことを指します。
彼女は7歳にして一般的な知識を超えた高度な知識を得ていましたよね。

ギフテッド
先天的に、平均よりも、顕著に高度な知的能力を持っている人のこと。または、先天的に、平均よりも、顕著に高度な知的能力を指す。
Wikipediaより引用

しかし、この作品を観終わった後に見るこのタイトルはそんな高度な知的能力を指す言葉ではないと思うんですよ。


メアリーを取り巻く周りの人たちが、それぞれの形でメアリーに愛情を与えた。
才能」ではなく「恩恵」。
ギフテッド」とはそういう意味じゃないのだろうか?
そう思えてならないのです。



終わりに

自分自身、あからさまな感動映画はあまり好みではありません。
所謂「全米が泣いた」「感動の超大作」
みたいなやつです。

それを前面に押し付けず、映像、演出の中で感動を誘うものがやはり好きですね。
自分自身、胸を張ってオススメだと言える作品です。
いや、本当に素晴らしかった。



あと、メアリーを演じた子役のマッケンナ・グレイス。
彼女はキュートで且つ演技力も表現力も高い、今後も期待できる役者さんですね!



最後までお読みくださった方、ありがとうございました。



(C)2017 Twentieth Century Fox