【第二回】勝手に韓国映画強化月間
初めに
こんにちは、レクと申します。
Twitterで度々お世話になっております
"1日1本オススメ映画"
というタグで不定期に好きな映画を紹介させていただいているのですが、"勝手に韓国映画強化月間"と題して好きな韓国映画を連日オススメしよう!という試みを行っています。
前回の【第一回】勝手に韓国映画強化月間まとめはこちら。
今回は【第二回】勝手に韓国映画強化月間のまとめとなります。
次回【第三回】勝手に韓国映画強化月間はまたいつかやります(笑)
何か映画を観ようという時の参考程度になれば幸いです。
韓国映画紹介
ここからはツイートでオススメした映画のまとめになります。
ツイートの添付と、映画の内容ではなく何故この映画をオススメに挙げたのか?を個人的見解で簡単にコメントしています。
隠された時間
「隠された時間」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月7日
止まった時に閉じ込められる孤独、時の流れからの疎外。
神隠しや浦島太郎的要素と失踪未解決事件とを重ね合わせ、非現実性と現実性の境界線を濁す。
大人と子供の常識や想像力、考え方や価値観の乖離を表面化し、美しくも恐ろしい世界観を作り上げている。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/3rTWW5Herh
ワン・デイ 悲しみが消えるまで
「ワン・デイ 悲しみが消えるまで」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月9日
妻を亡くした保険会社勤務の男が部下の抱える仕事を引き継ぐことに。
事故で昏睡状態となっている被害女性との奇妙な出会いが人の生死と命の尊さを問いかける。
幻想的且つ悲劇的な物語の中で突きつける題材は重く、切なさが心を埋め尽くす。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/0qISbaBbEX
第二回となる勝手に韓国映画強化月間、初めてのオススメ映画はこちら。
韓国映画はノワールや恋愛のイメージが強いと思いますが、社会問題を提起しながらファンタジーに仕上げたこんな映画もあるよ、という感じの軽い気持ちでこの二本を選びました(笑)
不思議体験でもしっかりと感情移入させてくるところは巧いですね。
隠された時間 [DVD] https://www.amazon.co.jp/dp/B075MN3H5S/ref=cm_sw_r_cp_api_i_K62vEb9D2YCK7
ワン・デイ 悲しみが消えるまで(通常版) [DVD] https://www.amazon.co.jp/dp/B077SV3422/ref=cm_sw_r_cp_api_i_rq3vEbZ7RKKBF
カル
「カル」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月13日
原題『텔 미 썸딩(Tell Me Something)』とは全く異なった邦題がつけられた『カル』は『칼(刃)』『cull(選んで殺す)』のダブルミーニング。
当時タブーとされていた猟奇殺人ものを真っ向から描いた韓国版『セブン』と称される意欲作。
陰鬱な世界観に鮮血が彩りを添える。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/yw2oRpIZk9
こちらは恐らく僕が記憶する限りでは初めて観た韓国映画です。
この後に話題となった『シュリ』や『殺人の追憶』を観て韓国映画が好きになり、韓国映画の世界へ入りました。
難解とされる映画で、監督自身も答えを出していません。
カル [DVD] https://www.amazon.co.jp/dp/B00005V1D2/ref=cm_sw_r_cp_api_i_L82vEb293NTWJ
大統領の理髪師
「大統領の理髪師」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月14日
朴正煕時代の韓国の軍事政権や社会情勢と家族の狭間に揺れる理髪師を主軸にブラックユーモアで描く。
風刺を効かせたコミカルさで重くなりすぎず、しかし痛烈に批判する内容が印象的。
表側ではなく裏側から、民衆の視点から見た韓国の歴史が綴られる。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/BNFw6NEc1Y
シークレット・サンシャイン
「シークレット・サンシャイン」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月14日
絶望するシングルマザーが縋ったものは神の教え。
信仰に対する懐疑、宗教そのものの矛盾を指摘する救済に対する問題提起。
救いが時には更なる絶望を齎すという皮肉。
"赦し"と"心情"の乖離が生む葛藤の亀裂から差し込む陽の光は救いの一手か?#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/bXuOwCmDnd
監督は違いますが、出演ソン・ガンホです。
『パラサイト 半地下の家族』の公開でこちらをオススメにあげさせていただきました。
出演も脇役もこなせる彼の演技力の幅を感じられる二本だと思います。
『シークレット・サンシャイン』は後述していますイ・チャンドン監督作。
韓国映画監督の中で僕が最も好きな監督です。
大統領の理髪師 [DVD] https://www.amazon.co.jp/dp/B0009V1D60/ref=cm_sw_r_cp_api_i_l92vEbXQ5DSBP
シークレット・サンシャイン [DVD] https://www.amazon.co.jp/dp/B001H1FXFS/ref=cm_sw_r_cp_api_i_X92vEb9MH9TPE
ソウォン/願い
「ソウォン/願い」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月15日
実際にあった少女暴行事件を基に、被害者の少女と両親に焦点を当てた再生譚。
絶望を前に傷ついた心と体、それでも家族一丸となって如何にして立ち直れるか?が主軸に置かれているため、辛さや悔しさ、やり切れない思い、そして優しい世界に感動し涙する。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/54iy9qe8z3
トガニ 幼き瞳の告発
「トガニ 幼き瞳の告発」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月16日
聾学校で性的暴行を受けた聴覚障害の子どもの告発。
決して許されない痛ましい現実に怒りや恐怖、悲しさや虚しさ、あらゆる感情が入り交じる。
この映画の社会的影響を受けて『トガニ法』が制定され、法律によって性的暴力に対する厳罰化がされている。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/skUGKvo64Z
7番房の奇跡
「7番房の奇跡」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月17日
知的障害を持つ父親が冤罪で逮捕される。
塀の中で娘を想う父と寂しさを堪え耐える娘。
重くなりそうな題材をコミカルに描き、家族愛や獄中の仲間による哀しさだけでない心の温かさを齎す。
冤罪の恐怖と行き場のない気持ちがありとあらゆる感情を刺激する。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/4qZDZ19c5x
この三本は子供の演技が素晴らしい映画です。
特に上の二本『ソウォン願い』と『トガニ幼き瞳の告発』は幼女虐待という題材を扱うだけに、その演技を見るだけで痛ましい。
『7番房の奇跡』は冤罪によって捕まる障害者の父親の娘が兎に角可愛い。
こちらは重い題材ながらコミカルで見易いです。
ソウォン/願い [DVD] https://www.amazon.co.jp/dp/B00PQ66CSW/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Yb3vEbR82SSZJ
トガニ 幼き瞳の告発 (オリジナル・バージョン) [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B00A7OD6PK/ref=cm_sw_r_cp_api_i_wc3vEbNTYX3FH
7番房の奇跡 [DVD] https://www.amazon.co.jp/dp/B00KPOUCUY/ref=cm_sw_r_cp_api_i_aa3vEbA6846HQ
新 感染 ファイナル・エクスプレス
「新 感染 ファイナル・エクスプレス」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月18日
原題『釜山行き』はKTXの終点である最も代表的な終着駅の釜山駅を、ゾンビを題材に人生が終末へと向かってゆくストーリーに比喩したもの。
ホラー映画ではなくゾンビを媒体にした登場人物たちの心理的な変遷に重きが置かれた人間ドラマ。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/zg6ZGiGYWw
韓国映画では珍しいゾンビ映画。
韓国映画としてのひとつ新たな試みとしてオススメします。
銃を使わないというゾンビ映画としても斬新で、マ・ドンソクの魅力が詰まってますね(笑)
新感染 ファイナル・エクスプレス [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B077DQ8B76/ref=cm_sw_r_cp_api_i_1c3vEbF2T3XYT
新しき世界
「新しき世界」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月19日
後継者争いに荒れる反社会組織を舞台に潜入捜査官の葛藤を描く。
警察への忠誠と兄弟の絆、正義と仁義、裏切りと信頼。
静と動の演技と容赦ない暴力が緊迫感のメリハリと脅威的なカタルシスを生む。
韓国版『インファナル・アフェア』&『ゴッドファーザー』。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/0QLvFMCTcs
アシュラ
「アシュラ」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月20日
それぞれの利益と目的の為に悪事を働く市長と検事、そして双方の飼い犬となり板挟みとなった刑事。
踏み入れた修羅場から這い上がり生き残る為に血眼となる悪人たちの地獄絵図。
仏教における六道と韓国ノワールの融合、人間道から堕ちた修羅道の果てにあるものは。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/obuUlumFK4
この二本は正義と悪、その境界線を描いた映画。
前者は組織の中での潜入捜査官とマフィアとの友情、男の美学が。
後者では刑事という立場から見る権力に挟まれた修羅場、地獄絵図が描かれ、この二つは対照的な作品でもあると思います。
新しき世界 [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B00K2SQ93W/ref=cm_sw_r_cp_api_i_yd3vEb15YST9G
アシュラ [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B071LFNFMM/ref=cm_sw_r_cp_api_i_0d3vEb9B52QQM
『アシュラ』主演のチョン・ウソンが全く異なったイメージの主人公を演じる『無垢なる証人』もオススメです!
ファイ 悪魔に育てられた少年
「ファイ 悪魔に育てられた少年」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月21日
幼い頃に誘拐され、5人の父親から様々な犯罪のスキルを叩き込まれて育てられた少年。
殺しと日常の葛藤、磨きあげられた美しい殺しの技術、家族の関係性に悲哀の想と頬を伝う涙。
過酷な運命に翻弄される少年は悪魔か、怪物か、それとも人間か。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/EwZjKmxIB3
チェイサー
「チェイサー」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月23日
ヘルス嬢の失踪と連続猟奇殺人事件。
デリヘル運営の元刑事と殺人でしか性的興奮を見い出せない殺人犯との追いかけっこ。
警察の無能さと世の中の不条理さ、徹頭徹尾漂う不穏さと緊張感。
雨が惆悵や慟哭する様を比喩的に表現し、悲嘆さを観客の心に訴えかける。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/mzlL3AznCh
僕が好きな俳優のひとり、キム・ユンソク出演作です。
前者では悪を、後者では善を演じ、彼の演技に釘付けになること間違いなし。
共に面白い設定であり、韓国らしさも詰まった映画なので是非観てもらいたい映画ですね。
特に『チェイサー』は圧巻!
ファイ 悪魔に育てられた少年 [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUKKQOY/ref=cm_sw_r_cp_api_i_xe3vEb8GA97VW
チェイサー [DVD] https://www.amazon.co.jp/dp/B004SK4UC2/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ue3vEbBMVMVR3
殺人者の記憶法
「殺人者の記憶法」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月23日
アルツハイマーの元殺人鬼と婦女連続殺人事件の現役殺人鬼の攻防。
記憶という曖昧な記録と録音された確かな記録を頼りに、現実と虚構、真実と嘘を錯綜させながら描かれる正気と狂気。
元殺人者の記憶が事件の真相を曇らせ解決の糸口を消し去っていく。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/v9lzwrPIv3
監視者たち
「監視者たち」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月24日
韓国警察特殊犯罪課監視班に配属となったずば抜けた記憶力を持つ新人女性警察官。
各々のキャラクター性とチームワーク、そして頭脳明晰な凶悪犯への監視、尾行、駆け引き、対峙。
軽快且つ緊迫感ある追跡劇はスリル満点で惹き込まれる。
見たものを全て記憶せよ!#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/4ISYFXMXQL
僕が好きな俳優のひとり、ソル・ギョングの出演作。
前者は主演、後者は脇役なのですが、圧倒的な存在感を放ちます。
『殺人者の記憶法』はアナザーエンド『殺人者の記憶法︰新しい記憶』と合わせて観てほしいですね。
個人的には『殺人者の記憶法』の方が好みですが。
『監視者たち』は第一回でオススメさせていただいた『ビューティー・インサイド』のハン・ヒョジュが出演してますが、めちゃくちゃ可愛い。
殺人者の記憶法 [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B07CHMSF3M/ref=cm_sw_r_cp_api_i_dg3vEbT1GR1PC
殺人者の記憶法:新しい記憶 [DVD] https://www.amazon.co.jp/dp/B07CHKFSFC/ref=cm_sw_r_cp_api_i_3g3vEbG9KT93F
監視者たち 豪華版 Blu-ray BOX https://www.amazon.co.jp/dp/B00PL4LF90/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Hh3vEbMB3H24Q
インサイダーズ/内部者たち
「インサイダーズ/内部者たち」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月26日
虎穴に入らずんば虎子を得ず。
財閥と政界とマスコミの癒着、その権力に塗れた社会の被害者、片腕を切り落とされたゴロツキの復讐劇。
裏切り裏切られる展開と韓国ノワールの生々しさ、復讐劇としては弱めだが爽快感を重視した脚本が素晴らしい。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/cEAtfuBOct
女は冷たい嘘をつく
「女は冷たい嘘をつく」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月26日
元夫と親権を巡る中、シングルマザーが雇ったベビーシッターが娘とともに消えた。
散りばめられた嘘、徐々に明るみになる哀しき過去と母親の愛、社会の闇と人間の欲深さが交錯するサスペンス。
やり場のない憤りと木霊する慟哭に心を持っていかれる。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/kr9CPcPmxt
男女それぞれの復讐劇。
第一回でもパク・チャヌク復讐3部作をオススメしましたが、やはり復讐劇は韓国映画を代表するテーマのひとつですね!
前者の主演もイ・ビョンホンの復讐劇では『悪魔を見た』の方が好きなのですが、それは以前にオススメしているので今回はこちらを。
後者は女性ならではの視点で描かれる復讐劇で、社会問題も織り交ぜた秀作です。
インサイダーズ/内部者たち [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B01MRH897M/ref=cm_sw_r_cp_api_i_ki3vEb154HBTM
女は冷たい嘘をつく [DVD] https://www.amazon.co.jp/dp/B075R9KCF3/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Vi3vEbECCZN0B
ベテラン
「ベテラン」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月27日
賃金不払いで不当解雇されたトラック運転手の自殺を巡る捜査、陰謀のシナリオによって塗り替えられた事件の真相とは?
大企業の金での隠蔽、ベテラン熱血刑事が追う真実。
シンプル且つ重い題材を扱いつつも娯楽として高水準、痛快アクションコメディとして魅せる。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/M8Uz0chyJt
シリアスな映画続きだったので、ここら辺で痛快アクションコメディを。
今年2020年に日本公開の『エクストリーム・ジョブ』が好評で嬉しい限りです。
こちらの『ベテラン』もシンプルな題材でありながら高水準のエンターテイメントで描ききっています。
ベテラン DVD https://www.amazon.co.jp/dp/B01CYHL46U/ref=cm_sw_r_cp_api_i_pj3vEb320XCWF
バーニング 劇場版
「バーニング 劇場版」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月28日
沈みゆく美しい夕日は終焉を迎える人生のように。
想像力が生み出す燃え盛るような欲望のメタファー、人生を渇望する者の抗えぬ飢えのシミル。
目に見えるものだけが真実ではなく、想像力による解釈の多様性が特別ではない物事に特別な思いを抱かせる。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/JpvF7o3sXf
ペパーミント・キャンディー
「ペパーミント・キャンディー」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月29日
男の人生は如何にして壊れたのか?
時系列を遡る回顧録でありながら、視点を変えれば一人の男が愛を取り戻していく人生譚にも映る。
列車の線路を人生に喩え、終着駅からの巻き戻しは走馬灯のように美しく、ペパーミントのように甘くない。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/8TrAbOySBO
オアシス
「オアシス」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年1月30日
前科3犯の男と脳性麻痺の女、不自由な二人が人倫から隔離されて創り上げる二人だけの世界。
世間の目や各々の立場は愛の障害にはならず、現実と幻想、夢の中でさえもその愛は育まれる。
観客の倫理観や道徳概念をぶち壊し、他の恋愛映画と一線を画す極限の純愛物語。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/VCRN4rCiJK
上記ソン・ガンホ出演作『シークレット・サンシャイン』と合わせてイ・チャンドン監督作三本をまとめてオススメしました。
『バーニング劇場版』に合わせて2019年に劇場公開された二本。
『ペパーミント・キャンディー』も素晴らしい映画なのですが、『オアシス』の余韻に勝るものは今の所ない。
『オアシス』は僕の韓国映画ベスト1位、そしてオールタイムベスト2位です。
バーニング 劇場版 [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY7PZ9L/ref=cm_sw_r_cp_api_i_4j3vEbP9MRGFK
ペパーミント・キャンディー 4Kレストア・デジタルリマスター版 [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B07NY7S766/ref=cm_sw_r_cp_api_i_hk3vEb1S38JFE
オアシス HDデジタルリマスター版 [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B07P6F49KC/ref=cm_sw_r_cp_api_i_wk3vEbV92GPMC
タクシー運転手 〜約束は海を越えて〜
「タクシー運転手 〜約束は海を越えて〜」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年2月1日
民衆の蜂起と軍事政権の鎮圧、韓国民主化の遠因となった光州事件。
タクシー運転手の視点から映し出した"真実"と"事実"。
コミカルからシリアスへと暗転するバランスが秀逸。
全体を包み込む不穏な空気を肌で感じ、心を締め付ける。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/WBlsJs1AW3
1987、ある闘いの真実
「1987、ある闘いの真実」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年2月1日
軍事独裁政権下の警察による拷問致死事件から民主化闘争へと発展したその真実を描いた実話。
人権を守るために闘うことの尊さと、権力を守るために闘うことの愚かさ。
想いや信念を胸に個が集団へ、民主化のあるべき姿を圧倒的な熱量で鮮烈に映し出す。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/0MklR98QnG
工作 黒金星と呼ばれた男
「工作 黒金星と呼ばれた男」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年2月2日
南北統一と分断国家維持の明暗に翻弄される工作員を描いたスパイ・サスペンス。
韓国民主化で危機に立つ南北の利害関係、紆余曲折した展開と劇的な結末。
人間臭さが生む緊張感、互いの腹を探り合う男達の心理戦、生々しい駆け引きに圧倒される。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/qWD4x17ovq
こちらは民主化三部作という位置付けで連日オススメしました。
第一回でオススメした『光州5・18』と合わせて観ていただきたい三本です。
韓国映画ベスト、もしくはオールタイムベストに入ってもおかしくないほどのクオリティーの映画であり、尚且つ韓国民主化に絡めて映像化されたことが韓国の映画市場の強さと韓国映画の素晴らしさを証明したようにも思いますね。
タクシー運転手 約束は海を越えて [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B07GKBGGYF/ref=cm_sw_r_cp_api_i_tl3vEb04MVNTD
1987、ある闘いの真実 [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B07HJPVHFW/ref=cm_sw_r_cp_api_i_fl3vEbVNNYGV3
工作 黒金星(ブラック・ヴィーナス) と呼ばれた男 [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B07YNNZPD1/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Ml3vEb6BDG6H9
母なる証明
「母なる証明」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年2月3日
知的障害の息子が女子高生の殺人事件の容疑者として逮捕される。
タイトルが含意する歪んだ愛情が魅せる狂気のドラマが凄い。
不穏なカット、画になる見せ場の巧みな演出、真実の所在。
そして心理学の確証バイアスを利用し、観客の想像力を刺激、思索させる。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/rKV2lmH40g
『パラサイト 半地下の家族』ポン・ジュノ監督作。
シネマート新宿及びシネマート心斎橋にて、ポン・ジュノ祭りが開催されるのでオススメさせていただきました。
【『パラサイト 半地下の家族』公開記念 鬼才ポン・ジュノの世界】
シネマート新宿は2020年1/31㈮〜2/13㈭まで。
シネマート心斎橋は2020年2/7㈮〜2/19㈬まで。
こちらの『母なる証明』も公開タイトルに含まれます。
母なる証明 [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B0038WLB5A/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Xm3vEb3HJ6X66
建築学概論
「建築学概論」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年2月4日
建築で学んだことは知識や技術だけでなく恋する気持ち。
初恋と失恋、別れと再会、想いを言葉にしなかった後悔と言葉にできなかった想いへの未練。
過去と現在を交錯させながらすれ違っていた二人の心を通わせる。
戻ることのない淡い初恋は唯一無二で柔く美しい。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/9w3gAuF1i8
ハハハ
「ハハハ」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年2月5日
酒を酌み交わしながら恋話を語り合う。
回想で振り返る時系列が絡み合い、尚且つ互いに独立している絶妙な距離感。
ずっと観続けられるような気がする不思議な魅力があり、思わず笑みを浮かべてしまうような滑稽にも映る群像劇はある種の人生の美学なのかもしれない。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/mbWRaeet04
ちょっと重い題材が続いたので、少し色を変えて恋話映画を二本。
前者は初恋の相手への想いを綴る物語で、後者は男女の群像劇を思い出話として語る物語。
二本とも、柔らかな雰囲気と切なさやほろ苦さが絶妙なバランスで、ふとした時に流しちゃうような映画です。
建築学概論 <スペシャルブライス版> [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B07QKSWL9B/ref=cm_sw_r_cp_api_i_wn3vEbKT954RX
ハハハ [DVD] https://www.amazon.co.jp/dp/B00BQ4HB3I/ref=cm_sw_r_cp_api_i_5n3vEbTFC64K4
息もできない
「息もできない」
— レク (@m_o_v_i_e_) 2020年2月7日
容赦ない不条理さ、哀しき暴力の連鎖。
息ができないほどの閉塞感。
愛を知らずに育った過去のトラウマに縛られた人生の交錯。
暴力でしか解決できない不器用な男が家庭問題を抱える女子高生と出会うことで少しずつ人間味を獲得していく過程が堪らない。#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/F6o8cxKjex
第二回の最後を飾るのはこちら。
韓国映画ベストで『息もできない』を挙げる方も結構おられると思います。
徹頭徹尾素晴らしいんですが、ラストカットがとんでもなく恐ろしく凄いんですよ…息が止まるくらいに。
僕の映画人生において、鑑賞後に席を立てなくなった映画のひとつです。
親とは何か?家族とは何か?愛とは何か?
程よいVシネ感と終始漂う閉塞的な空気に息を呑むこと間違いなし!
息もできない [DVD] https://www.amazon.co.jp/dp/B003ZX8FAG/ref=cm_sw_r_cp_api_i_Do3vEbVYF8KZQ
終わりに
今後もこのような形ではありますが、不定期に開催する"勝手に韓国映画強化月間"でオススメさせていただいた映画を纏めて記事にしていこうと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。